新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、低所得の子育て世帯(ひとり親世帯)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給するものです。
支給対象となる方
(1)令和3年4月分の児童扶養手当受給者の方
(2)公的年金等(※1)を受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
(※1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※令和3年4月以降に離婚・死別などによってひとり親となり、児童扶養手当の資格要件に該当するようになった方も対象です。
支給額
児童1人当たり一律5万円
手続き方法
支給対象となる方のうち(1)に該当する方
・申請は不要です。5月中頃に令和3年4月分の児童扶養手当を支給している口座に振り込まれます。
・受給を拒否される方は「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の受給拒否の届出書」を笠松町役場福祉子ども課へ提出してください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書.pdf(139KB)
・児童扶養手当支給口座以外の口座に支給を希望される方は「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書」を笠松町福祉子ども課へ提出してください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書.pdf(114KB)
支給対象となる方のうち(2)に該当する方
・申請が必要です。
〈申請書類〉
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】.pdf(373KB)
[記入例]低所得の子育て世帯に対する子育て世帯支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】.pdf(412KB)
簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者用】.pdf(238KB)
簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付等受給者用】.pdf(251KB)
簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者用】.pdf(270KB)
申請書(請求書)に係る誓約・同意事項 確認書.pdf(98KB)
〈手続きに必要なもの〉
・申請者本人確認書類の写し(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(顔写真付き)など)
・戸籍謄本または抄本(既に児童扶養手当受給資格者として認定を受けている方は不要)
・受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し)
・平成31年(令和元年)中の収入額がわかる書類(令和2年度所得課税証明書、平成31年(令和元年)中分の源泉徴収票、帳簿など)
・平成31年(令和元年)中の年金受給額が確認できる書類(年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など)
※既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和3年4月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。
支給対象となる方のうち(3)に該当する方
・申請が必要です
〈申請書類〉
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】.pdf(374KB)
[記入例]低所得の子育て世帯に対する子育て世帯支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】.pdf(413KB)
簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】.pdf(302KB)
簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者用】.pdf(234KB)
申請書(請求書)に係る誓約・同意事項 確認書.pdf(98KB)
〈手続きに必要なもの〉
・申請者本人確認書類の写し(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(顔写真付き)など)
・戸籍謄本または抄本(既に児童扶養手当受給資格者として認定を受けている方は不要)
・受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し)
・令和2年2月以降の任意の1カ月の収入がわかる書類 ※可能な限り直近のもの
(給与明細、帳簿、公的年金がある場合は年金決定通知書、年金額改定通知書、年金額改定通知書など)
令和4年2月28日(月)までに申請してください。
その他
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
申請内容に不明な点があった場合、県や町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることはありません。
不審な電話がかかってきた場合は、笠松町役場福祉子ども課又は警察にご連絡ください。