公開日 2024年03月01日
住民票、戸籍謄本・抄本(全部・個人事項証明)、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書、転出証明書などは郵送による請求もできますので、申請書などの必要書類を役場住民課まで送ってください。
なお、その請求が不当な目的によるものと思われるときは、証明書の交付を受けることができません。また、請求する戸籍あるいは住民登録している方との続柄や請求理由によっても、交付を受けられない場合があります。
注意事項
-
印鑑登録証明書の郵送請求は受け付けていません。
-
本籍が笠松町以外の戸籍の郵送請求は受け付けていません。(令和6年3月1日より、全国の各市区町村窓口から、本人や配偶者及び直系親族の方にかぎり、広域交付を利用して全国各地の戸籍謄本などが請求できるようになりました。笠松町の戸籍についても交付を受けることができますので、詳しくは最寄りの市区町村窓口までご相談ください。)
請求の方法(次のものを郵送してください)
-
申請書(様式自由)
-
手数料(現金書留または定額小為替(普通為替も可)を郵便局でお買い求めください。転出証明書は無料です。)
-
本人確認ができる書類のコピー(現住所の記載がない(手書きも含む)ものは住民票など住所を証明する書類をお願いすることがあります。)
-
返信用の封筒(申請者の郵便番号、住所、氏名を記入してください。)
-
返信用の切手(速達、特定記録、簡易書留などを希望される場合は返送方法を明記し、必要な料金の切手を入れてください。)
-
請求する戸籍に記載されている方と申請者の続柄がわかる戸籍などのコピー(笠松町の戸籍で続柄が確認できない場合)
注意事項
大切な証明書をお送りすることになりますので、郵送方法(速達、簡易書留など)はよくご検討ください。※郵便事故などに備え、配達過程が記録される書留郵便の利用をお勧めします。
送付先は原則、住民票の住所のみです。
手数料はおつりのないように送付してください。
申請書について
申請書の様式は自由ですので、下記より申請書をダウンロードしてご使用いただくか、お手持ちの便せんなどに次の内容を記入して申請をしてください。
- 戸籍関係(戸籍・除籍・改製原戸籍の各謄抄本、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書)を請求する場合
- 必要な戸籍の本籍地、筆頭者氏名
- 戸籍、除籍などの区別
- 謄本、抄本の区別(抄本、身分証明書、独身証明書の場合は必要な方の氏名を記入してください)
- 必要枚数
- 請求の理由
- 申請者の住所、氏名、生年月日、電話番号(昼間の連絡先)
- 住民票を請求する場合
- 必要な住民票の住所、世帯主氏名
- 全員、一部の区別(一部の場合は必要な方の氏名を記入してください)
- 必要枚数
- 請求の理由
- 申請者の住所、氏名、生年月日、電話番号(昼間の連絡先)
- 転出証明書を請求する場合
- 届出人の住所、氏名、電話番号(昼間の連絡先)
- 今までの住所、世帯主氏名
- 新しい住所に異動した人の氏名、生年月日、性別
- 新しい住所、世帯主氏名
- 新しい住所に異動した日
- 異動の理由
請求先
郵便番号 501-6181
岐阜県羽島郡笠松町司町1番地
笠松町役場住民課 戸籍住民担当 宛
申請書ダウンロード・記入例
申請書様式、記入例は、下記のページからダウンロードできます。(それぞれの項目をクリックしてください。)