公開日 2024年04月01日
日本は本格的な高齢化社会を迎えようとしています。それに伴い、介護を必要とする方がますます増加することになり、それを支える家族など一部の方へ大きな負担がかかります。
平成12年4月から始まった介護保険制度は、病気やけがなどで介護を必要としている方が、希望するサービスを利用できるように、笠松町が保険者となり、40歳以上のすべての方が被保険者(加入者)となって保険料を出し合い、社会全体で支え合っていく制度です。
介護保険の被保険者と被保険者証
被保険者とは、介護保険制度の加入者のことをいいます。介護が必要な方も、元気で介護が必要でないような方も、40歳以上の全ての方が対象になり、年齢によって次の2種類に分かれています。
- 第1号被保険者は笠松町に住所がある65歳以上の方です。
- 第2号被保険者は笠松町に住所がある40歳から64歳までの医療保険に加入している方です。
介護保険における住所とは
住民基本台帳法や国民健康保険法と同様「各人の生活の本拠」がどこにあるかをもって判断されることになっています。
基本的に住民登録がある市区町村が介護保険の保険者となりますので、住民票のある市区町村に介護保険料を納めていただくことになります。
詳しくは、「介護保険の被保険者と被保険者証」のページをご覧ください。
介護保険の保険料
介護が必要な方やその家族を社会全体で支えるため、被保険者全員に保険料を負担していただきます。
介護保険費用の全体を100とした場合、そのうちの50が、第1号被保険者(23%)と第2号被保険者(27%)の負担となり、残り50を国、県、町が負担します。また、各被保険者に納付していただく保険料の決め方や金額は、第1号被保険者と第2号被保険者で異なります。
詳しくは、「介護保険料」のページをご覧ください。
介護保険のサービスを利用するまでの手続き
介護保険のサービスを利用するまでの手続きについて(フロー図)
要介護認定
介護保険のサービスが必要になった場合、そのサービスを利用するためには、町に要介護認定申請をして「日常生活で介護や支援が必要である」と認定される必要があります。
要介護認定の申請をすると
- 調査員がご本人のいるところを訪問して、心身の状況について認定調査を行います。
- 申請のときに指定されたかかりつけの医師(主治医)に、「主治医意見書」の作成を町から依頼します。
- 認定調査と主治医の意見書をもとに、認定審査会の審査判定を経て、介護が必要な状態かどうか、またどのくらいの介護が必要かが判定されます。
- 介護認定審査会で審査・判定された要介護状態区分や認定有効期間などの結果が、郵送で被保険者に通知されます。
詳しくは、「要介護認定」のページをご覧ください。
介護サービスの利用者負担について
介護保険のサービスを受けたときは、原則としてかかった費用の9割、8割又は7割が保険で給付され、1割、2割又は3割が利用者負担となります。また、施設サービスなどを利用した場合は、費用の利用者負担分のほかに食費と居住費が利用者負担となります。
介護保険では、要介護度ごとに1か月に利用できるサービスの費用限度額が設けられています。限度額を超えてサービスを利用した場合、超えた部分は全額自己負担となります。くわしくは、「介護サービスの利用者負担」のページをご覧ください。
介護保険で利用できるサービス
要支援1から要支援2、または要介護1から要介護5と認定されると、介護保険のサービスを利用することができます。
実際に利用を開始する前に、利用するサービスの内容を具体的に盛り込んだ「介護サービス計画」を作ることが必要です。
介護保険で利用できるサービスは大きく分けて、在宅介護を中心とした「居宅サービス」と、介護保険施設に入所する「施設サービス」があります。
詳しくは、「介護保険で利用できるサービス(居宅サービス)」のページをご覧ください。
詳しくは、「介護保険で利用できるサービス(施設サービス)」のページをご覧ください。
詳しくは、「介護保険で利用できるサービス(地域密着型サービス)」のページをご覧ください。
介護サービスの利用者負担の軽減制度
所得の少ない方が介護サービスを利用しやすいように、さまざまな支援対策が行われています。
詳しくは、「介護サービスの利用者負担の軽減制度」のページをご覧ください。
居宅介護支援事業者(笠松町内)
事業者名 | 住所 | 電話番号 |
笠松町社会福祉協議会居宅介護支援センター | 長池408番地の1 | 388-7115 |
介護プランセンターあおぞら | 円城寺971番地 | 388-3999 |
グッデイすぎない居宅介護支援事業所 | 二見町15番地の1 | 387-7101 |
ケアプランセンターしのぶ |
北及180番地 第2カトービル1階 |
218-2277 |
まつなみケアプランセンター | 田代185番地の1 | 387-5533 |
みそら在宅介護支援サービス | 米野243番地 | 387-6010 |
リバーサイド笠松園居宅介護支援事業所 | 田代621番地の1 | 388-5222 |