公開日 2023年04月27日
新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの追加接種「令和4年秋開始接種」は、初回(1・2回目)接種を完了した12歳以上のすべての方を対象に実施しています。ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応したワクチンで、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果が期待されています。また、短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されます。
接種は、令和5年5月7日(日)までとなっていますので、接種を希望される方は速やかに予約をお願いします。
接種対象者
新型コロナワクチン(従来型ワクチン)の2回目以上の接種が完了し、前回接種日から3か月以上経過した12歳以上の方が対象となります。
使用ワクチン
1人1回に限られる追加接種です。
ワクチンの種別 |
対象年齢 |
ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン※1 |
12歳以上 |
モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン※1 |
|
武田社製ワクチン(ノババックス)※2 |
12歳以上 |
※1 オミクロン株対応2価ワクチン:従来株とオミクロン株の両方に対応するワクチン
※2 武田社製ワクチン(ノババックス)は、従来型のワクチンですがオミクロン株に対する知見は限定的であるものの、中和抗体価が3回目接種により上昇し、4回目接種により再度上昇したとの報告があります。ファイザー社製、モデルナ社製の2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。
実施期間
令和4年9月20日~令和5年5月7日
接種券について
〇新型コロナワクチンの3回目接種券・4回目接種券をお持ちの方
お手元にある接種券でオミクロン株対応ワクチンが接種できます。今回新たに送付しませんのでご了承ください。なお、オミクロン株ワクチンの説明書・接種のご案内を9月21日に発送しました。
接種券を紛失された方はコールセンターへお問い合わせください。
〇新型コロナワクチンの接種券がお手元にない方
接種間隔を満たす頃に、接種券を順次発送します。接種券に同封された案内をご覧いただき、予約をしてください。
接種券発送スケジュール
時期 |
内容 |
9月21日 |
接種間隔を満たす、4回目接種対象であった方と3回目未接種の方(接種券がお手元にある方)へ案内発送 |
10月4日 |
初回接種を完了した12歳以上の方で前回接種日が令和4年5月27日までの方へ接種券を発送 |
10月25日 |
初回接種を完了した12歳以上の方で前回接種日が令和4年9月24日以前の方へ接種券を発送 |
町では、国が示す接種間隔に基づき、接種計画を策定しています。
<接種予約>個別接種医療機関について
現在、羽島郡内で個別接種を実施している医療機関は次の通りです。接種を希望される方は、直接医療機関へお申し込みください。
なお、医療機関によっては、かかりつけの方のみの対応となることや接種を行う年齢が限定されていますので、あらかじめご了承ください。
※取り扱いのワクチンは、ファイザー社製ワクチン及び武田/モデルナ社製ワクチンで、医療機関によって異なります。必ずご確認ください。
笠松町
岐南町
接種にあたっての注意事項
・接種日の前後2週間以内に他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)は控えてください。
・接種前に体温を測定し37.5℃以上ある場合や体調が悪い場合は、接種をお控えください。
・接種当日はすぐに肩を出せる服装でお願いします。
接種時の持ち物
・接種券付予診票
・本人確認証明(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、介護保険証等)
・お薬手帳(服用している薬がある場合は、お持ちください)
武田社製ワクチン(ノババックス)での接種についてはこちらのページをご覧ください。
笠松町に転入した方や海外で接種を受けた方等の接種券発行申請について
笠松町に転入した方や海外で接種を受けた方等、笠松町で接種記録が確認できない場合は接種券の発行申請が必要です。