公開日 2025年04月01日
保護者が就労などにより学校から帰っても家庭にいないなど適切な監護が受けられない児童に対し、家庭に代わる生活の場を確保し、適切な遊びや集団活動、生活指導を通じ、児童の健全育成を図るとともに、子育て家庭の保護者が安心して働ける環境づくりを進めることを目的として「放課後児童クラブ」を各小学校で開設しています。
対象児童
笠松町に住んでいる小学校1年生から4年生までの児童(ただし、学校休業日にあっては、小学校1年生から6年生までの児童)で、授業の終了後並びに土曜日・春休み・夏休み・秋休み・冬休み(学校休業日)に、保護者が就労などにより学校から帰っても家庭にいないなど適切な監護が得られない児童。
入所条件
- 保護者が昼間居宅外で午後4時以降(小学1年生から3年生までの児童の保護者にあっては、午後3時30分以降)まで就労することが月13日以上で、その状態が3か月以上継続すること。または保護者の病気、入院などにより監護が得られないこと。ただし、学校休業日(土曜日や春・夏・秋・冬休み)の利用については保護者が1日当たり5時間以上(通勤時間含)継続して就労していること。
- 自宅の同一敷地内に祖父母等が居住していないこと。または居住する祖父母等が就労または病気、入院や高齢(65歳以上)などにより監護が得られないこと。
開設場所
笠松小学校区
笠松小学校 北舎1階東側教室
松枝小学校区
松枝小学校 校舎南西側特設教室
下羽栗小学校区
下羽栗小学校 校舎南西側特設教室
開設時間
月曜日から金曜日まで
放課後から午後7時まで
土曜日、春・夏・秋・冬休み
午前7時30分から午後7時まで
休所日
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
警報発令時等の対応
暴風・大雨・洪水警報など、警報が発令された場合の対応は下記をご覧ください。
放課後児童クラブ特別警報・警報発令時の対応(PDF形式114KBytes)
地震発生時の放課後児童クラブの対応は下記をご覧ください。
地震発生時の放課後児童クラブの対応(PDF形式113KBytes)
利用料(令和7年4月1日から)
通常の授業日の月 (5・6・9・11・2月)の利用
|
月曜日から土曜日まで |
月額 7,000円 |
土曜日のみ |
月額 2,500円 |
|
春・夏・秋・冬休み期間 のみの 利用料
|
4・3月 |
月額 3,000円 |
10・12・1月 |
月額 2,000円 |
|
7月 |
月額 5,000円 |
|
8月 |
月額 9,000円 |
|
8月 (利用時間午後2時まで) |
月額 6,000円 |
|
春・夏・秋・冬休みを含む 利用料
|
4・3月 |
月額 7,500円 |
10・12・1月 |
月額 7,000円 |
|
7月 |
月額 8,500円 |
|
7月授業日のみ |
月額 5,500円 |
|
8月 |
月額 10,000円 |
|
8月 (利用時間午後2時まで) |
月額 6,000円 |
|
8月授業日のみ |
月額 2,000円 |
※利用料は、口座振替または納入通知書により取扱金融機関へ納入してください。
納付場所は、取扱金融機関のページをご覧ください。
申請書類
- 放課後児童クラブ入所申請書
- 家庭調査票
- 状況証明書
※申請書類は福祉子ども課、各放課後児童クラブで配付しています。
保険の加入
放課後児童クラブでの活動中のケガや賠償責任の事故などに対して補償される保険に加入します。
- 取扱い団体 公益財団法人 スポーツ安全協会
- 保険期間 毎年4月1日午前0時から3月31日午後12時まで(途中から加入した場合も3月末までです。)
- 年間掛け金 1人当たり 800円(自己負担)
- 加入方法 申請書を提出する際に800円を添えてお申し込みください。
入所申請書の提出先
入所申請書類は福祉子ども課に提出してください。
※小学校、放課後児童クラブに提出することのないようご注意ください。
申請書などのダウンロード
入所申請書・入所申請書記入例、変更申請書、休所申請書、退所届は、下欄からダウンロードできます。(必要な方はそれぞれの項目をクリックしてください。)
- 放課後児童クラブ入所申請書(様式・記入例)(PDF形式167KBytes)
- 放課後児童クラブ利用形態等変更申請書(PDF形式90.7KBytes)
- 放課後児童クラブ休所申請書(PDF形式54.2KBytes)
- 放課後児童クラブ退所届(PDF形式46.3KBytes)
- 家庭調査票(様式・記入例)(PDF形式236KBytes)
- 状況申立書(PDF形式155KBytes)
- 留意事項の確認について(PDF形式430KByets)
オンライン申請
変更申請・休所申請・退所申請は、手続きの利便性の向上を図るために役場及びクラブへの書類の提出のほかにオンラインでの申請も受け付けています。下記の項目からオンライン申請のページに移動していただき、ご希望の申請を行ってください。
放課後児童クラブ オンライン申請ページ(新しいウィンドウが開きます)
放課後児童クラブでの子どもたちの生活
さまざまな遊びや活動への取り組み、おやつの提供など、子どもたちが安全にまた規則正しく生活できるようなカリキュラムに沿って過ごしています。指導員が子どもたちの自主性や体調に配慮しながら、季節の行事や廃材を利用した手作りの遊び、伝統的な遊びなどを取り入れるとともに、子どもたちの安全確保と健全育成の両面からも充実した内容となるように取り組んでいます。
また、子どもたちのクラブでの様子や活動を保護者のみなさんにお知らせするため「クラブだより」を定期的に発行しています。
放課後児童クラブでの子どもたちの様子
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。