公開日 2024年12月02日
世帯主は、その家族の被保険者としての資格に異動があったときは、14日以内に住民課窓口へ届出をしなければなりません。
注意事項
第三者の方が代理で届出する場合は、委任状と、代理人の方の本人確認ができるものが必要となります。
転入してきたとき
必要なもの
- 転出証明書
- 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 世帯主と加入する方のマイナンバー(個人番号)のわかるもの
注意事項
先に住民登録をしてください。
住民登録後、国民健康保険資格を付与し、資格確認書または資格情報のお知らせをお渡しします。
勤務先の健康保険をやめたとき、被扶養者でなくなったとき
資格喪失日(退職した場合は退職日の翌日が資格喪失日です)以降に届出を行ってください。
必要なもの
- 勤務先から発行された健康保険資格喪失証明書
- 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 世帯主と加入する方のマイナンバー(個人番号)のわかるもの
備考
任意継続保険の期間満了のため国民健康保険へ加入する場合は、資格喪失証明書の代わりに資格喪失予定年月日が記載された任意継続被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせをお持ちいただければ手続きが可能です。期間満了後、被保険者証などを返還する前に国民健康保険加入の手続きをしてください。その際は、国民健康保険へ加入する方全員の被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせが必要です。
子どもが生まれたとき
必要なもの
- 出生届
- 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 世帯主のマイナンバー(個人番号)のわかるもの
出産育児一時金の申請手続きが必要となる場合があります。
詳しくは、出産育児一時金のページをご覧ください。
生活保護を受けなくなったとき
必要なもの
- 生活保護廃止決定通知書
- 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 世帯主と加入する方のマイナンバー(個人番号)のわかるもの
申請書ダウンロード・記入例
申請書様式、記入例については、下欄からダウンロードできます。(それぞれの項目をクリックしてください。)
健康保険資格等取得(喪失)証明書(PDF形式127KB)
健康保険資格等取得(喪失)証明書記入例(PDF形式151KB)