公開日 2025年04月21日

 医療機関によって接種できる予防接種が異なりますので、予防接種を受ける際には、医療機関にご確認ください。

羽島郡内指定医療機関

R7年度個別予防接種実施医療機関一覧表(令和7年4月18日現在) [PDF:411KB]

 

広域化予防接種協力医療機関

羽島郡外にかかりつけ医のいる方や、やむを得ない事情により羽島郡内接種することが困難な方は、岐阜県内の医療機関のうち、町が指定する医療機関で接種を受けることができます。

詳しくは、岐阜県広域化予防接種事業のホームページをご覧ください。

※各医療機関で接種可能な予防接種が異なります。事前に町または、かかりつけ医に確認してください。

岐阜県外等の医療機関での接種

羽島郡内指定医療機関や広域化予防接種を行っていない県内の医療機関で予防接種を希望される場合や、県外で予防接種を希望される方に対して、接種費用の全部または一部を助成します。

対象となる方は、接種日時点で笠松町に住民票があり、定期予防接種の対象となる方で次のいずれかに該当する方です。

  1. 岐阜県外等の医療機関で継続的な治療または経過観察を受けている方
  2. 保護者の里帰り等の理由で岐阜県外に滞在している方
  3. 町外の児童施設に入所している方

岐阜県外等で予防接種を希望する方は、予防接種を受ける前に、事前の申請が必要です。申請後、書類の発行が必要となりますので、早めに申請をしてください。

申請は、次の申請書を役場健康介護課窓口もしくは笠松町福祉健康センターに提出が必要です。

定期予防接種実施依頼書交付申請書(様式第3号)[DOC:73.5KB]

定期予防接種実施依頼書交付申請書(様式第3号)[PDF:87.1KB]

 接種後は、定期予防接種料助成金交付申請書兼請求書に記入し、予診票(原本)と医療機関の領収書(原本)、申請書に記入した振込先が確認できるもの(通帳やキャッシュカード等)を役場健康介護課窓口もしくは笠松町福祉健康センターにご提出ください。※予防接種依頼申請から予防接種、助成金交付申請までは同一年度で行うようお願いします。

定期予防接種料助成金交付申請書兼請求書(様式第5号)[DOC:66.5KB]

定期予防接種料助成金交付申請書兼請求書(様式第5号)[PDF:125KB]

PDFファイルをご覧になるには

アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。

アドビリーダー

お問い合わせ