| NO. |
タイトル |
発行日 |
| 152 |
道徳のおはなし会を行いました(PDF形式381KB) |
令和2年1月
|
| 151 |
令和元年度第2回笠松町あいさつ運動(PDF形式381KB) |
令和元年12月
|
| 150 |
今年も、リバーサイドカーニバルで「道徳のまち笠松」をPRしました(PDF形式388KB) |
令和元年11月
|
| 149 |
.今年も「会い・Eye・挨ラジオ体操」を行いました(PDF形式316KB) |
令和元年8月
|
| 148 |
10年目を迎えた「笠松町あいさつ運動」(PDF形式333KB)
|
令和元年6月 |
| 147 |
今年も中学生ボランティアが大活躍!(PDF形式387KB)
|
令和元年5月 |
| 146 |
笠松春まつり(PDF形式434KB)
|
平成31年4月 |
| 145 |
第11回「道徳のまち笠松のつどい」(PDF形式383KB) |
平成31年3月 |
| 144 |
第3回「笠松町あいさつ運動」(PDF形式403KB) |
平成31年3月 |
| 143 |
道徳(あいさつ)のお話し会を行いました(416KB) |
平成31年12月 |
| 142 |
第2回「笠松町あいさつ運動」実施(PDF形式462KB) |
平成30年11月 |
| 141 |
「道徳のまち笠松」をPR リバーサイドカーニバル(PDF形式348KB)
|
平成30年11月 |
| 140 |
地域の人との関わりを深める(PDF形式318KB) |
平成30年7月 |
| 139 |
あいさつを通して心を磨く(PDF形式433KB) |
平成30年6月 |
| 138 |
道徳のまちづくりに向かって(PDF形式285KB) |
平成30年5月 |
| 137 |
今年も桜がみごとに咲きました。(PDF形式284KBytes) |
平成30年4月 |
| 136 |
第10回「道徳のまち笠松のつどい」を開催しました。(PDF形式586KBytes) |
平成30年3月 |
| 135 |
年長児と「あいさつ」について考えました。(PDF形式854KBytes) |
平成29年12月 |
| 134 |
文化の高まりを感じます!(PDF形式700KBytes) |
平成29年11月 |
| 133 |
秋の行事でも、中学生ボランティアが大活躍!(PDF形式796KBytes) |
平成29年10月 |
| 132 |
心がつながる「会い・eye・挨 ラジオ体操」(PDF形式377KBytes) |
平成29年8月 |
| 131 |
今年も「トンボ天国クリーン大作戦」を実施!(PDF形式1.35MBytes) |
平成29年7月 |
| 130 |
第1回「笠松町あいさつ運動」実施(PDF形式366KBytes) |
平成29年6月 |
| 129 |
今年も、笠松中学校生徒のボランティアが活躍しました。(PDF形式538KBytes) |
平成29年5月 |
| 128 |
今年も満開の奈良津堤の桜並木(PDF形式235KBytes) |
平成29年4月 |
| 127 |
第9回「道徳のまち笠松のつどい」を盛大に開催(PDF形式1.88MBytes) |
平成29年3月 |
| 126 |
これぞ報徳精神。(PDF形式456KBytes) |
平成29年3月 |
| 125 |
笠松町の年長児と「あいさつの授業」を行いました。(PDF形式2.44MBytes) |
平成29年2月 |
| 124 |
「新成人の集い」が開催されました。(PDF形式3.01MBytes) |
平成29年1月 |
| 123 |
京都で、中桐 万里子さんにインタビューしました。(PDF形式704KBytes) |
平成28年12月 |
| 122 |
「第2回 笠松町あいさつ運動」を実施しました。(PDF形式3.66MBytes) |
平成28年11月 |
| 121 |
リバーサイドでの缶バッチづくり大盛況!(PDF形式713KBytes) |
平成28年10月 |
| 120 |
名鉄ハイキングで、笠松町のよさをアピール!(PDF形式924KBytes) |
平成28年10月 |
| 119 |
杉山邸は、楽しくおもしろい場所ですよ。(PDF形式806KBytes) |
平成28年9月 |
| 118 |
トンボ天国クリーン大作戦は大成功!(PDF形式3.56MBytes) |
平成28年7月 |
| 117 |
「第1回 笠松町あいさつ運動」を実施しました。(PDF形式3.4MBytes) |
平成28年7月 |
| 116 |
笠松にはこんな素敵な青年が育っています!(PDF形式240KBytes) |
平成28年7月 |
| 115 |
「第38回 少年の主張大会」が開かれました。(PDF形式864KBytes) |
平成28年7月 |
| 114 |
岐工記念館改修される。昭和天皇のご宿泊所!(PDF形式783KBytes) |
平成28年6月 |
| 113 |
今年も笠松中学校のボランティア大活躍!(PDF形式1.52MBytes) |
平成28年5月 |
| 112 |
笠松大名行列お奴は、町民の熱意が支えています!(PDF形式2.85MBytes)
|
平成28年4月 |
| 111 |
「第2回 “かさまつ いいね写真展”」開催中!(PDF形式303KBytes) |
平成28年3月 |
| 110 |
第8回「道徳のまち笠松のつどい」を開催(PDF形式1.02MBytes) |
平成28年3月 |
| 109 |
「第3回 笠松町あいさつ運動」が実施されました。(PDF形式1.63MBytes)
|
平成28年3月 |
| 108 |
笠松町の未来を切り開く新成人は210人!(PDF形式0.96MBytes) |
平成28年1月 |
| 107 |
道徳のつどいの講師 宗次氏にインタビューしました。(PDF形式555KBytes) |
平成28年1月 |
| 106 |
町内の年長児と「あいさつの授業」を行いました。(PDF形式2.28MBytes) |
平成27年12月 |
| 105 |
笠松小学校の「笠松っ子を育てる会」が「文部科学大臣表彰」を受賞しました。(PDF形式2.23MBytes) |
平成27年12月 |
| 104 |
「第2回 笠松町あいさつ運動」が実施されました。(PDF形式1.61MBytes) |
平成27年12月 |
| 103 |
笠松中生徒会と岐阜工業高等学校 化学研究部がボランティア・スピリット賞を受賞!(PDF形式1.05MBytes) |
平成27年11月 |
| 102 |
リバーサイドカーニバルで、缶バッチを作りました。(PDF形式1.19MBytes) |
平成27年11月 |
| 101 |
「鮎鮨街道ウォーク」でおもてなしの心。「笠松町民大運動会」で中学生ボランティア大活躍。(PDF形式3.94MBytes) |
平成27年10月 |
| 100 |
「第2回 会・Eye・挨 ラジオ体操」を実施しました。(PDF形式0.96MBytes) |
平成27年8月 |
| 99 |
道徳のまち笠松が「感謝状」をいただきました。(PDF形式3.32MBytes) |
平成27年7月 |
| 98 |
トンボ天国の自然は自分たちの力で守る!(PDF形式3.77MBytes) |
平成27年7月 |
| 97 |
「第37回 少年の主張大会」が開かれました。(PDF形式661KBytes) |
平成27年7月 |
| 96 |
「第1回 笠松町あいさつ運動」を実施しました。(PDF形式3.43MBytes) |
平成27年7月 |
| 95 |
きれいで機能的な歴史未来館が開館しました!(PDF形式1.32MBytes)
|
平成27年6月 |
| 94 |
Eボート大会で笠松中のボランティア大活躍!(PDF形式1.36MBytes)
|
平成27年5月 |
| 93 |
「心温まる活力ある町づくりは、ボランティアから!」(PDF形式273KBytes) |
平成27年4月 |
| 92 |
こんな素敵なボランティア活動を発見!(PDF形式355KBytes) |
平成27年3月 |
| 91 |
「第1回かさまついいね発見写真展」開く!(PDF形式506KBytes) |
平成27年3月 |
| 90 |
「笠松町の未来を切り開く新成人は229人!」(PDF形式0.97MBytes) |
平成27年1月 |
| 89 |
「第2回 笠松町あいさつ運動を実施しました。」(PDF形式521KBytes) |
平成26年12月 |
| 88 |
「きれいな環境を保たなくては、ゴミは捨てられる!」(PDF形式358KBytes)
|
平成26年11月 |
| 87 |
リバーサイドカーニバルで、おもてなしをしました。(PDF形式1.43MBytes)
|
平成26年11月 |
| 86 |
「鮎鮨街道ウォーク」でおもてなしをしました。(PDF形式3.04MBytes)
|
平成26年10月 |
| 85 |
「第1回会・Eye・挨ラジオ体操」を実施しました。(PDF形式3.15MBytes) |
平成26年8月 |
| 84 |
「「第1回 笠松町あいさつ運動」を実施しました。」(PDF形式3.52MBytes)
|
平成26年7月 |
| 83 |
「トンボ天国の自然環境は町民の力で守る!」(PDF形式1.5MBytes)
|
平成26年7月 |
| 82 |
「第36回 少年の主張大会が開かれました。」(PDF形式798KBytes) |
平成26年7月 |
| 81 |
「古切手を集めて、『ちょボラ』活動をしませんか?」(PDF形式281KBytes) |
平成26年7月 |
| 80 |
「Eボート大会で中学生ボランティア大活躍!」(PDF形式359KBytes) |
平成26年5月 |
| 79 |
「馬のまち笠松をつくり、笑顔をあふれさせたい!」(PDF形式288KBytes) |
平成26年5月 |
| 78 |
「きれいな環境をつくれば、ゴミは捨てられない!」(PDF形式276KBytes) |
平成26年4月 |
| 77 |
「ファミリーマラソンで、すてきな行いを発見!」(PDF形式267KBytes) |
平成26年2月 |
| 76 |
「第2回 笠松町あいさつ運動を実施しました。」(PDF形式440KBytes) |
平成25年12月 |
| 75 |
「円城寺町内のゴミ一掃作戦を実施」(PDF形式465KBytes) |
平成25年11月 |
| 74 |
「ご夫婦で60年間、土岐塚を守る。」(PDF形式489KBytes) |
平成25年10月 |
| 73 |
「なぜ、岐工の野球部は清掃活動をするのでしょうか?」(PDF形式310KBytes) |
平成25年9月 |
| 72 |
「ボランティア精神の持ち主を見つけました。」(PDF形式302KBytes) |
平成25年9月 |
| 71 |
「第1回笠松町あいさつ運動を実施しました。」(PDF形式688KBytes) |
平成25年7月 |
| 70 |
「トンボ池の自然環境は自分たちの力で守る!」(PDF形式272KBytes) |
平成25年7月 |
| 69 |
「ほめられたことで、自信が持てる子に成長した!」(PDF形式289KBytes) |
平成25年7月 |
| 68 |
「行動4原則が、さわやか青年を育てた!」(PDF形式280KBytes) |
平成25年6月 |
| 67 |
笠松中学校のボランティア大活躍(PDF形式803KBytes) |
平成25年5月 |
| 66 |
あいさつのひと声で心のつながりを!(PDF形式291KBytes) |
平成24年12月20日 |
| 65 |
リバーサイドカーニバル「道徳のまち笠松」出店(PDF形式282KBytes) |
平成24年10月29日 |
| 64 |
名鉄ハイキングかさまつ超おもてなし隊の心で(PDF形式307KBytes) |
平成24年10月26日 |
| 63 |
国体を迎え、国道22号線沿いポイ捨てゴミゼロ運動!(PDF形式430KBytes) |
平成24年10月2日 |
| 62 |
おもてなしの心で オレンジ日和!(PDF形式309KBytes) |
平成24年10月1日 |
| 61 |
家庭や地域であいさつ運動!(PDF形式357KBytes) |
平成24年9月28日 |
| 60 |
「あいさつ絵本 2」発行 ありがとう その心!(PDF形式352KBytes) |
平成24年8月9日 |
| 59 |
みんなで守る自然 トンボ池周辺のタケ伐採!(PDF形式319KBytes) |
平成24年7月23日 |
| 58 |
名鉄笠松駅前で小中高生「あいさつ運動!」(PDF形式296KBytes) |
平成24年7月20日 |
| 57 |
みなと公園Eボート大会 ボランティア活躍!(PDF形式302KBytes) |
平成24年5月23日 |
| 56 |
「花みこし」を一緒に 笠松の心に浸る!(PDF形式316KBytes) |
平成24年5月8日 |
| 55 |
広まる温かい心! 「ちょこボラ」をみんなで(PDF形式295KBytes) |
平成24年4月5日 |
| 54 |
小・中・高生 あいさつ運動! 笠松駅・通学路で心を届ける(PDF形式267KBytes) |
平成24年2月28日 |
| 53 |
「ささえ合うまち 語り合い」人とのつながりこそ 原点!(PDF形式274KBytes) |
平成23年12月16日 |
| 52 |
地域のつながりを!小中学校であいさつ運動(PDF形式319KBytes) |
平成23年11月30日 |
| 51 |
県道沿いの土のう きれいなまちへの大きな一歩(PDF形式308KBytes) |
平成23年11月15日 |
| 50 |
さぎ草祭で地産品販売 笠松アピール(PDF形式251KBytes) |
平成23年10月24日 |
| 49 |
オレンジ色のように 心温かく活力ある町づくり(PDF形式278KBytes) |
平成23年10月17日 |
| 48 |
おもてなしの心を 育む 鮎鮨ウォーク オレンジ日和!(PDF形式304KBytes) |
平成23年10月3日 |
| 47 |
活力あるまち わが町への思い・提案を交流!(PDF形式296KBytes) |
平成23年9月30日 |
| 46 |
ポイ捨てゴミ 見過ごさないまち!(PDF形式277KBytes) |
平成23年8月31日 |
| 45 |
共に取り組み互いに顔が見える町内に(PDF形式276KBytes) |
平成23年8月18日 |
| 44 |
笠中生徒会「あいさつで 活気づく町」に(PDF形式284KBytes) |
平成23年7月8日 |
| 43 |
広がれ! 地域の交流 元気になれ! 東日本(PDF形式371KBytes) |
平成23年5月13日 |
| 42 |
もてなす心で温かく お迎えする(PDF形式326KBytes) |
平成23年4月4日 |
| 41 |
もてなす心できれいなまちづくり(PDF形式336KBytes) |
平成23年3月29日 |
| 40 |
道徳のまち笠松推進会議 ボランティア情報の交流!(PDF形式304KBytes) |
平成23年2月8日 |
| 39 |
岐工生のみなさん ありがとう 駅前イルミネーション!(PDF形式278KBytes) |
平成23年2月8日 |
| 38 |
笠中生徒会「あいさつ運動」 校内から地域へ!(PDF形式286KBytes) |
平成22年12月18日 |
| 37 |
木曽川右岸トンボ池西 不法投棄ゴミの撤去!(PDF形式304KBytes) |
平成22年12月12日 |
| 36 |
名鉄ウォーク もてなしの心できれいに!(PDF形式321KBytes) |
平成22年11月22日 |
| 35 |
岐阜女子大「学園祭」笠松の心と馬をアピール!(PDF形式316KBytes) |
平成22年10月20日 |
| 34 |
鮎鮨街道で ふれあい 笠松の温かさを!(PDF形式320KBytes) |
平成22年10月 7日 |
| 33 |
引き継がれる伝統文化「芭蕉踊」(PDF形式327KBytes) |
平成22年 9月15日 |
| 32 |
わがまち笠松に思いをはせる少年の主張大会(PDF形式302KBytes) |
平成22年 7月10日 |
| 31 |
岐阜女子大学 学生提案会 笠松のイメージカラーは何色?(PDF形式310KBytes) |
平成22年 7月10日 |
| 30 |
和やかで 生き生きした 町に!「なごみの会」誕生(PDF形式304KBytes) |
平成22年 5月31日 |
| 29 |
わがまち笠松の思いを育む 笠松っ子 お奴に挑む!(PDF形式330KBytes) |
平成22年 5月31日 |
| 28 |
ボランティア 子どもを見守り 心を育む!(PDF形式340KBytes) |
平成22年 3月9日 |
| 27 |
あいさつのあるまちづくり(2)(PDF形式255KBytes) |
平成22年 2月20日 |
| 26 |
あいさつのあるまちづくり(1)(PDF形式329KBytes) |
平成22年 2月20日 |
| 25 |
走行中の車からありがとうございます!(PDF形式336KBytes) |
平成21年12月25日 |
| 24 |
高校生のびのびプロジェクト笠松駅東側も清掃(PDF形式312KBytes) |
平成21年11月30日 |
| 23 |
新しい地産品づくり「パカパカだんご」に挑戦!(PDF形式395KBytes) |
平成21年11月26日 |
| 22 |
おもてなしの心で迎えた 名鉄ウォーク(PDF形式389KBytes) |
平成21年11月16日 |
| 21 |
ワークショップ2 支え合うまちづくり(2)(PDF形式278KBytes) |
平成21年11月 6日 |
| 20 |
ワークショップ2 支え合うまちづくり(1)(PDF形式274KBytes) |
平成21年11月 6日 |
| 19 |
ポイ捨てゴミ ゼロの日 「笠松人のこころ」を育む!(PDF形式378KBytes) |
平成21年 9月25日 |
| 18 |
みんなで取り組む ポイ捨てゴミ ゼロ!(PDF形式368KBytes) |
平成21年 9月25日 |
| 17 |
伝統を生かした 思いやりのまちづくり(PDF形式423KBytes) |
平成21年 9月10日 |
| 16 |
きれいさを保つには?(PDF形式339KBytes) |
平成21年 8月17日 |
| 15 |
“ポイ捨てゴミ ゼロ”のまちに(PDF形式328KBytes) |
平成21年 8月17日 |
| 14 |
響け!笠松駅に あいさつの声(PDF形式327KBytes) |
平成21年 7月21日 |
| 13 |
岐工生 ポケットパークの花壇づくりに一役(PDF形式322KBytes) |
平成21年 7月 2日 |
| 12 |
絵本の読み聞かせでこころを育む(PDF形式322KBytes) |
平成21年 6月29日 |
| 11 |
共に過ごし 心を開き 心をつなぐ!(PDF形式334KBytes) |
平成21年 3月30日 |
| 10 |
世代のかかわりを少しずつ育む(PDF形式280KBytes) |
平成21年 3月30日 |
| 9 |
この町のきれいさを いつまでも(PDF形式464KBytes) |
平成21年 2月17日 |
| 8 |
みんなが 少しずつ 力を出し合う中で 継続!(PDF形式348KBytes) |
平成21年 1月19日 |
| 7 |
みんなが 地域のために 少しずつ力を出し合う!(PDF形式328KBytes) |
平成21年 1月19日 |
| 6 |
「ありがとう」のひと言で人と人との心を交わす!(PDF形式247KBytes) |
平成20年12月15日 |
| 5 |
「あいさつ」から「顔の見える関係」を(PDF形式415KBytes) |
平成20年12月 8日 |
| 4 |
みんなでちょっと意識したい「笠松人の心」(PDF形式289KBytes) |
平成20年11月27日 |
| 3 |
「きれいなまちづくり」を背と心に(PDF形式258KBytes) |
平成20年11月14日 |
| 2 |
拾う姿がポイ捨ての心を 見つめるきっかけに!(PDF形式280KBytes) |
平成20年11月 7日 |
| 1 |
ご存知ですか?「エコキャップ運動」(PDF形式282KBytes) |
平成20年10月27日 |