公開日 2025年04月01日
支所(松枝交流センター及び総合交流センター)での交付、広域相互発行、電話予約による時間外・休日の住民票交付サービスは令和7年3月31日をもって終了しました。
住民票は、現在笠松町に住民登録している方の住所、氏名、性別、生年月日、本籍地、世帯主、続柄などを証明するものです。また、住民票の記載事項証明書は、現在笠松町に住民登録している方の住所、氏名、性別、生年月日を証明するものです。役場住民課窓口又は郵便請求で交付を受けることができます。
また、令和7年2月3日からは世帯全員の住民票及び世帯一部の住民票について、マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービス(午前6時30分から午後11時まで)でも交付を受けることができます。
住民票の種類
- 世帯全員の住民票(世帯員全員が記載されたもの)
- 世帯一部の住民票(世帯員のうち必要な方だけが記載されたもの)
- 住民票の除票(以前笠松町に住民登録されていた方を証明したもの)※保存期間の終了に伴い、除票が取得できない場合もあります。
注意事項
本籍、続柄を省略した住民票も交付できますので、申請の際に申し出てください。
住民票の記載事項証明書
笠松町に住民登録されている方の住所、氏名、性別、生年月日を証明したもの
申請できる人
本人又は本人と同一世帯の方
上記以外の方が請求する場合は、請求理由を明示してください。正当な理由と認められた場合に限り交付します。
注意事項
代理人が申請する場合は、請求者が作成した委任状が必要です。
また、個人番号が記載された住民票を代理人が申請する場合、住民票は後日請求者本人の住所地へ郵送します。
窓口での申請に必要なもの
- 申請者(窓口に来る人)の本人確認ができるもの
- 代理人申請の場合、委任状
手数料
世帯全員の住民票 1通 300円
世帯一部の住民票 1通 300円
住民票の除票 1通 300円
住民票の記載事項証明書 1通 300円
申請場所
役場住民課
申請書ダウンロード・記入例
申請書様式、記入例については、下記のページからダウンロードできます。