公開日 2023年09月22日
第2子以降の子を出産された方へ祝金を支給します。
支給対象者
次の条件をすべて満たす方
- 令和5年4月1日以降に第2子以降の子を出産した母またはその配偶者で、出生日にその子と同一の住所を笠松町内に有する方
- 第2子以降の子の出生日に、その子以外の児童(18歳に達してから最初の3月31日までの者)を養育している方
※所得制限はありません。
支給金額
令和5年4月1日以降に生まれた第2子以降の子1人につき100,000円
手続き方法
下記の申請書と提出書類を福祉子ども課へ提出してください。
※対象の方へは、出生届提出時に福祉子ども課窓口でご案内します。
※令和5年8月末までに出生届を提出済みの方には、案内文書と申請用紙を送付します。
提出書類
笠松町第2子以降出産祝金支給申請書(PDF形式335KBytes)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の写し
- 振込先口座の預金通帳またはキャッシュカードの写し(児童手当振込口座と同じ口座を指定する場合は不要)
- 長子(対象児童以外の児童で18歳に達してから最初の3月31日までの者)が笠松町以外に住所を有する場合は、その長子の住民票
- 里親・養子縁組などにより長子と血縁関係がない場合は、申請者との関係がわかる戸籍謄本
申請期限
第2子以降の子の出生日から6か月以内
※令和5年4月1日から令和5年8月31日までに生まれた子については、令和6年2月29日(木曜日)まで
支給日
後日郵送する支給決定通知書でお知らせします。