公開日 2024年09月24日
中学校卒業後の高校進学や就職などの準備費用として、支援金を支給します。
支給対象児童
基準日(令和6年9月30日)時点で、笠松町に住民登録がある中学校3年生
(平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれ)
支給対象者
以下のいずれかに該当する方
- 対象児童を養育し生計を同じくする父母、未成年後見人、または対象児童と同居して養育しかつ生計を同じくする祖父母
- 1のいずれにも養育されずまたはこれらと生計を同じくしない対象児童を養育し、かつその生計を維持する方
- 対象児童が委託された里親など、対象児童が入所している児童養護施設などの設置者
※所得制限はありません。
支給金額
児童1人当たり30,000円
手続き方法
1.令和6年9月分の児童手当を笠松町から受給している方
申請は不要です。
※該当の方へは案内文書を送付します。
支援金の受給を希望しない方は、受給拒否の届出書を笠松町役場福祉子ども課へ提出してください。
笠松町高等学校就学準備等支援金受給拒否の届出書(PDF形式122KBytes)
口座を解約しているなど振込みができない方は、支給口座登録等の届出書を提出してください。
笠松町高等学校就学準備等支援金支給口座登録等の届出書(PDF形式250KBytes)
受給者を変更する方は、受給者変更届出書を提出してください。
笠松町高等学校就学準備等支援金受給者変更届出書兼申請書(PDF形式488KBytes)
2.上記以外の方(公務員など)
申請が必要です。
下記の提出書類を福祉子ども課へ提出してください。(郵送可)
※該当の方へは案内文書と申請用紙を送付します。
提出書類
笠松町高等学校就学準備等支援金申請書(PDF形式408KBytes)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の写し
- 振込先口座の預金通帳またはキャッシュカードの写し
- 対象児童と別居している場合は、監護していることがわかる書類(戸籍謄本、児童の健康保険証など)
申請期限
令和7年1月31日(金曜日)
支給日
後日郵送する支給決定通知書でお知らせします。