公開日 2024年05月02日
町の胃がん検診は、胃部エックス線検査と胃内視鏡検査があり、胃内視鏡検査の対象年齢となる方は、どちらかを選択して受けることができます。
なお、町が実施する胃がん検診は1年度に1回限りとなっていますので、胃部エックス線検査と胃内視鏡検査を同年度で受診することはできません。
また、胃内視鏡検査で胃がん検診を受けられると、翌年度は町の胃がん検診(胃部エックス線検査)を受けることはできません。
対象者
令和7年度中に51歳、53歳、55歳、57歳、59歳、61歳、63歳、65歳、67歳、69歳になる方
ただし、次の要件に該当する方は検診の対象となりません。
1. ご加入の医療保険や会社等で同等の検診を受ける機会のある方
2. 今年度中に胃がん検診(バリウム検査)を受けた方・受ける予定のある方
3. 検診部位の病気で治療中又は経過観察の方
4. 自覚症状(胃痛など)のある方
5. 疾患の種類にかかわらず入院中の方
6. 下記の【胃内視鏡検査を受けることができない方】の項目に当てはまる方 (当日、医師の判断により検査を受けられない場合があります。)
【胃内視鏡検査を受けることができない方】
・妊娠中、妊娠している可能性のある方
・胃全摘出後の方
・咽頭や鼻腔に重篤な疾患があり内視鏡の挿入ができない方
・呼吸不全のある方
・急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方
・明らかな出血傾向又はその疑いのある方
・最高血圧が極めて高い方で、検査を受けることが危険と判断される方
・全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方
検診自己負担金
3,000円
検査時に異常がある場合には、病変の一部をつまみ(生検)、細胞の検査を行うことがあります。その際は保険診療として別途費用の請求があります。
受診申込の方法
①「胃がん検診(胃内視鏡検査)受診のご案内」を確認する。
胃がん検診(胃内視鏡検査)受診のご案内(PDF形式441KBytes)
②申し込みフォーム又は電話で町に申込をする。
〇下記、申込フォームより申込
〇健康介護課へ電話で申込(☎058-388-7171)
③案内ハガキが届いたら、実施医療機関に電話で予約する。
※血栓症などで「抗血栓薬(血液サラサラの薬)」を内服されている方は、予約の前にかかりつけ医に検査の相談をお願いします。また、予約時に検査医療機関にその旨をお申し出ください。
検診実施期間
令和7年5月15日(木曜日)から令和8年2月28日(土曜日)
実施医療機関
※すべての実施医療機関において、必ず事前に電話で予約が必要です。
令和7年3月現在
医療機関名 | 予約連絡先 | 実施曜日・時間帯 | 内視鏡の種類 | 医療機関ホームページアドレス |
岐阜・胃と大腸の内視鏡 安藤おなかクリニック |
058-245-3300 |
水曜日 9時30分から11時30分 |
経口・経鼻 | 岐阜・胃と大腸の内視鏡 安藤おなかクリニックのホームページはこちら |
けやきクリニック | 058-213-3310 |
月曜日から金曜日 8時30分から11時 15時から16時30分 土曜日 8時30分から11時 |
経口・経鼻 | けやきクリニックホームページはこちら |
サンライズクリニック | 058-247-3322 |
月曜日から木曜日・土曜日 8時30分から9時30分 金曜日 8時30分から11時 |
経口 | サンライズクリニックのホームページはこちら |
片山クリニック ※準備中 体制が整い次第、実施します。 |
058-388-8700 | 未定 |
経口 (経鼻は準備中) |
|
大切なお知らせ
【偶発症について】
胃内視鏡検査では、以下の偶発症が起きる可能性があります。
1. 胃内視鏡により粘膜に傷がつくことや、出血、穿孔
2. 生検による出血、穿孔
3. 薬剤によるアレルギー(呼吸困難、血圧低下など)
4. 検査前からあった疾患の悪化(症状がなかった疾患も含む)
【受診時の注意点】
発熱、風邪症状(咳・のどの痛み・息苦しさ・体のだるさ(倦怠感)等)のある方は検診の受診をご遠慮ください。