公開日 2023年02月14日
竹や木の骨組みに和紙を張った日本伝来の凧を和凧と呼びますが、その呼び名は地域により様々です。
長崎ではハタ、東北北部や九州西部などではイカ、そして東日本や四国南部ではタコとランダムに分布してます。
呼び名も違うように凧は日本各地で独自に受け継がれてきました。今回の企画展では日本各地の様々な凧を紹介します。
テレビで話題のバラモン凧をはじめ92点の凧が勢ぞろい!見応えのある企画展です。
空を舞台にした風物詩といえば花火が有名ですが、凧あげもなかなかの人気。今回、新潟市南区観光協会の協力で「白根(しろね)大凧合戦」の映像もご覧いただけます。
300年の歴史を誇る熱戦の模様は迫力満点です。
大空を舞う凧を見上げると晴れやかで希望を感じさせてくれます。
ぜひ、ご覧ください!
歴史未来館にご来館の皆様へ、新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い
展示期間
令和5年2月25日(土)から3月21日(火・祝)
【開館時間】 午前9時から午後5時
【休 館 日】 月曜日(祝日の場合はその翌日)
【入 館 料】 無料
場所・アクセス
笠松町歴史未来館(岐阜県羽島郡笠松町下本町87番地)
名鉄笠松駅から徒歩15分
名鉄笠松駅から公共施設巡回町民バス下門間ゆきに乗って10分、歴史未来館前下車
※駐車場有
笠松町歴史未来館の詳細についてはこちらをクリックしてください。
企画展ポスター
「企画展「天まであかれ!凧コレクション」チラシ((PDF形式7MBytes)
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。