粗大ごみの処分は、自ら持ち込む方法(自己搬入)または、町の委託業者が自宅に取りに伺う方法(戸別収集)があります。
予約方法
ウエブ予約または電話予約どちらも予定日の1週間前までに、申し込みをお願いします。
住所、氏名、電話番号、希望日時、粗大ごみの品目・量などを伺います。
受付後、3営業日以内に受付センターより、収集日等を連絡します。
ウエブ予約
・自己搬入
予約申し込みはこちら(新しいウインドウが開きます)
・戸別収集
予約申し込みはこちら(新しいウインドウが開きます)
※迷惑メールの設定などで受付センターからのメールが届かない場合があります。
「@form.run」のドメインからのメールを受信できる設定にしてください。
なお、申し込み後、3営業日までに予約確認のメールを受信されていない場合は、お手数ではございますが、受付センター(058-388-8030)までお問い合せください。
電話予約
電話番号:058-388-8030
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)10時から14時まで
ごみ出しのルール
処分方法 | 自己搬入 | 戸別収集 |
日時 |
第3日曜日から6日間 10:00から14:50まで |
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 10:00から15:00まで |
手数料 |
10キログラムごとに200円 |
10キログラムごとに400円 |
粗大ごみの出し方はこちらをご覧ください。
町で収集できないごみ
重いごみや大量ごみ
町で対応できる点数及び重さ
・1点あたり20キログラムまで(一人で動かせる重さ)
・合計10点、100キログラムまで(小袋は、10袋程度)
処理困難物
・建築廃材(畳、レンガ、コンクリート製品、土、石、石膏ボードなど)
・危険物(バッテリー、消火器、灯油・廃油(オイル)、プロパンガスボンベ、農薬や毒物)
・処理困難物(液体、タイヤ、農業用機械、耐火金庫、原動機付自転車、中身の残っているペンキやスプレー缶)
家電リサイクル法対象家電
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
事業活動に伴って出るごみ
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。