公開日 2021年04月01日
生ごみ処理装置(電気式・非電気式)または、生ごみ堆肥化容器を設置する方に対し、補助金を交付することにより、一般家庭から排出される生ごみの減量化と資源の再利用化意識の高揚を図っています。
対象となる方
- 町内に住所を有し、かつ、居住している世帯主の方
- 機器の設置場所を確保でき、環境衛生上支障がないよう善良な管理ができる方
- 補助金の交付を受けた機器を自家用として継続して適正に使用できる方
- 販売店等で新品の機器を購入された方
補助内容(購入金額の70%以内)
区分 | 限度額 | 1世帯限度基数 | |
生ごみ堆肥化容器 | 5,000円 | 2基 | |
電気式生ごみ処理機 | 20,000円 | 1基 | |
非電気式生ごみ処理機 | 10,000円 | 1基 | |
ダンボールコンポスト 基材 | 700円 | 年間4基 | |
ダンボールコンポスト 容器 |
ダンボール箱 | 300円 | 年間4基 |
その他 | 2,000円 | 1基 | |
生ごみ水切り容器 | 3,000円 | 1基 |
申込方法
生ごみ処理装置などを購入後、生ごみ減量化推進補助金交付申請書(兼請求書)を役場環境経済課へ提出してください。
※購入してから3ヶ月以内または当該年度の末日のいずれか早い日までに申請してください。
その他
生ごみ処理装置などを更新する場合は、次に掲げる期間を経過したときから補助対象とします。
- 生ごみ処理装置と生ごみ堆肥化容器については、購入してから5年を経過したとき
申請書・記入例ダウンロード
申請書様式、記入例については、下欄からダウンロードできます。
生ごみ減量化推進補助金交付申請書(兼請求書)(PDF形式79KBytes)
生ごみ減量化推進補助金交付申請書(兼請求書)(記入例)(PDF形式85KBytes)