公開日 2024年09月26日
1歳から中学3年生のお子さんのインフルエンザ予防接種費用を助成します。
なお、60歳~64歳までのインフルエンザ予防接種費用の助成事業は、令和5年度をもって終了しました。
※年齢の基準日は接種日現在となります。
接種期間
令和6年10月1日~令和7年1月31日 (医療機関の診療時間内)
対象者
接種時に笠松町に住民登録のある方で、1歳から中学3年生の方
助成の内容
1回1,000円(1人2回まで)の助成
接種方法
〇羽島郡内の指定医療機関 医療機関はこちら(予防接種実施医療機関のページ)をご覧ください。(新しいウィンドウが開きます)
1. 指定医療機関へ予約
2. 指定医療機関に設置してある「インフルエンザ予防接種に関する助成申請書」を記入
3. 接種料または自己負担金の支払い(医療機関が設定する接種料から助成金額(1回1,000円)を差し引いた額を医療機関に支払い)
〇羽島郡内指定医療機関以外での接種の場合
1. 接種費用の全額を医療機関で支払う
2. 領収書・通帳を持参し、役場健康介護課窓口・福祉健康センター・総合交流センターにて「インフルエンザ予防接種に関する助成申請書」を記入し申請※助成申請書の申請手続きは、平日(土日祝日・年末年始除く)の8時30分から17時15分まで
3. 助成金を申請された方の名義の口座に振込み(1回1,000円。ただし、接種料が1,000円未満の場合、接種料金を助成)
助成申請期限
令和7年2月14日(金)
任意予防接種(定期予防接種以外)による健康被害について
この予防接種は、予防接種法に基づく予防接種ではなく任意予防接種となります。任意予防接種で万一被接種者に健康被害が生じたときは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が窓口となる基づく医薬品副作用被害救済制度が対象となる場合があります。(予防接種法に基づく予防接種ではないため、予防接種後健康被害救済制度の対象にはなりません。)医薬品副作用被害救済制度についてはこちら (独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページにリンクします)