公開日 2025年04月01日
町では、「先天性風しん症候群」の発生を予防するため、妊娠を希望する方などに「風しんワクチン」または、「麻しん風しん混合ワクチン」の接種に係る費用の全部を助成します。
(妊婦さんが妊娠早期に風しんにかかると、「先天性風しん症候群」と呼ばれる病気により、心臓病、白内障、聴力障害などの障がいを持った赤ちゃんが生まれる可能性があります。)
対象者
接種日において笠松町に住民登録がされている方で
- 過去に風しんにかかったことがない、または不明
- 過去に風しんの予防接種歴がない、または不明
- 風しん抗体価検査の結果、抗体価が基準値(HI法抗体価16倍または同程度)以下である、または医師から十分な抗体価がないと診断された
上記のいずれにも該当される、下記のいずれかの方
- 妊娠を予定し、または希望している女性及びその夫または同居人
- 風しんの抗体価を十分保有せず妊娠している女性の夫、または同居人
助成回数
「風しんワクチン」または「麻しん風しん混合ワクチン」のいずれかを1回
助成額
接種費用全額
助成期間
令和8年3月31日まで
助成の申請方法
役場健康介護課窓口、または福祉健康センターで申請の手続きを行います。
申請に必要なもの
- 笠松町妊娠希望者等風しんワクチン接種料助成金交付申請書
- 「岐阜県風しん抗体委託検査申込(問診)票兼結果票」または、風しん抗体検査結果のわかるもの
- 妊娠している女性の夫、または同居人の方が接種を希望する場合は、妊娠されている方のお腹の赤ちゃん(胎児)の母子健康手帳等で、風しん抗体価の記載されたもの
申請書は下欄からダウンロードできます。クリックしてください。
笠松町妊娠希望者等風しんワクチン接種料助成金交付申請書.(pdf形式77KB)
予防接種の受け方
- 笠松町指定医療機関へ連絡
- 町が交付する「助成対象者証」の裏面にある「予防接種予診票」を記入し、医療機関へ提出
- 健康保険証を提示し住所地の確認
- 接種を受ける
指定医療機関
笠松町指定医療機関一覧
医療機関名 | 住所 | 電話 |
愛生病院 | 円城寺971 | 388-3300 |
伊藤内科 | 上本町13 | 387-2257 |
片山クリニック | 田代1098-1 | 388-8700 |
小寺医院 | 美笠通3‐20 | 387‐4504 |
こめの医院 | 米野243 | 387-6010 |
羽島クリニック | 門間578-1 | 387-6161 |
ひらたクリニック | 田代325-1 | 387-3378 |
まつなみ健康増進クリニック | 泉町10 | 388-0111 |
森本内科・皮ふ科 | 奈良町119 | 388-3600 |
吉田胃腸科 | 門前町67-2 | 387-2217 |
注意事項
- 予防接種の接種間隔についてご確認ください。 ※生ワクチン接種後は、4週間以上(接種日から4週間後の同じ曜日から接種可能)あけてください。 ※ガンマグロブリンの注射を受けたことがある方は、かかりつけ医と相談してください。
- 体温は、当日の朝と接種前に測定し、予診票に記入しましょう。
- 「予防接種予診票」の太枠内をご家庭で必ず記入し、医療機関へお持ちください。
- 町外へ転出された場合は、配布しました予診票は使用できません。
- 妊娠されている方は接種できません。女性はあらかじめ1か月間避妊した後接種してください。また、接種後2か月は避妊が必要です。
予防接種を受けることができない人
- 明らかに発熱(37.5度以上)がある場合。(1週間前から接種日までに37.5度以上の発熱をした場合は医師にご相談ください。)
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
- 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな人
- 明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する人、及び免疫抑制をきたす治療を受けている人
- 妊娠していることが明らかな人
- その他、医師が不適当な状態と判断した人
接種後の健康被害について
風しんワクチンの予防接種を任意で接種することになります。その接種により何らかの健康被害が生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品副作用被害救済制度による救済となります。また、町では「全国町村会総合賠償補償保険」に加入しています。健康被害で死亡もしくは障害の場合、救済の対象となる場合があります。町にもご連絡ください。
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。