特定健診・特定保健指導2020年7月1日
国民健康保険では、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の発症と関わりの深い、メタボリックシンドロームの予防・改善を目的とした特定健診を実施しています。特定健診を受診して自分の健康状態を確かめましょう。治療中の方も、その病気以外に何か変わったことがないか、健診でチェックしましょう。
国民健康保険以外の方は、加入している医療保険が実施する特定健診を受診してください。
対象者 | 国民健康保険に加入している40歳~74歳までの方 |
実施期間 | 8月1日~12月31日(医療機関により実施期間が異なる場合がありますのでご注意ください) |
自己負担金 | 500円 |
受診方法 | 対象者には、7月下旬に特定健診受診券と案内兼問診票を送付します。下記の持ち物を実施医療機関へ持参して受診してください。 |
持ち物 |
|
指定医療機関 | 羽島郡内の指定医療機関(詳しくは、7月下旬に送付する案内の実施医療機関一覧表をご覧ください) |
健診内容 |
医師の判断により次の検査が実施される場合があります。
|
健診結果 | 受診した医療機関で健診結果の説明を受けてください。 |
注意事項
人間ドック費用の助成を受ける方は、特定健診を受けることができませんのでご注意ください。
特定保健指導
特定健診の結果、メタボリックシンドローム該当者や予備群の方には、医師や保健師などの専門のスタッフが、生活習慣改善のため目標を設定して保健指導を行います。生活習慣の改善が必要と判断された方には、町から案内をお送りします。特定保健指導を受け、生活習慣を改善し病気を未然に防ぎましょう。
支援名 | 指導内容 | 指導期間 |
動機付け支援 | 生活習慣の改善のために目標を設定し、取り組んでいけるよう専門スタッフが面接し支援します。 | 1回 |
積極的支援 | 生活習慣の改善に向けて目標を設定し、取り組んでいけるよう専門スタッフが面接し、継続的に電話やメールなどを使って支援します。 | 3ヶ月以上 |