公開日 2025年09月17日

 岐阜工業高等学校航空機械工学科の生徒たちが中心となり考案し、㈱光製作所が製作した超小型人工衛星「らいちょう」が、8月24日に打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)に無事到着しました。そしてこの度、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から、「らいちょう」を含む5機が宇宙空間へ放出されることが決定しました。

 岐阜県庁で開催されるライブビューイングの様子を「岐阜大学工学部附属宇宙研究利用促進センター(c-SRUP)」がライブ配信を行い、その様子を笠松町歴史未来館でも上映します。

【開催日時】

令和7年9月19日(金曜日) 午後5時から6時40分(放出予定時刻は午後5時50分から6時5分)

※人工衛星放出は、軌道環境等により急な変更や延期となる可能性があります。パブリックビューイングの開催日時も、合わせて変更となりますので、あらかじめご了承ください。

【開催場所】

笠松町歴史未来館 1階多目的ホール

【配信内容】

 1.開会・オープニングトーク

 2.オープニングメッセージ

  ・JAXA宇宙科学研究所 教授 津田雄一氏(オンライン)

  ・国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学長 吉田和弘氏

  ・岐阜県知事 江崎禎英氏

  ・内閣府宇宙開発戦略推進事務局 参事官 三上建治氏(オンライン)

 3.高校生による超小型人工衛星「らいちょう」の紹介

 4.国際宇宙ステーションからの人工衛星放出の紹介

 5.JAXAからの高校生による放出コールの中継

 6.高校生による「らいちょう」のミッション紹介 など

 

詳しくは、岐阜大学ホームページをご覧ください。

お問い合わせ