公開日 2025年09月26日

広報かさまつ(令和7年10月号)

ページ数 内容
全ページ[PDF:13.2MB]
  • 広報かさまつ(令和7年10月号)
表紙[PDF:2.16MB]
  • 表紙
2ページ[PDF:1.59MB]
  • 笠松町公式LINEが新しくなりました!
3ページ[PDF:1010KB]
  • リバーサイドカーニバル2025
  • 笠松町の新しいロゴマークは誰でも気軽に使えます!!
4ページ[PDF:1.95MB]
  • タウントピックス

  令和7年度岐阜県公衆衛生協議会長表彰

  窓口利用体験調査が行われました

  特定非営利活動法人Vネットと災害協定を締結しました

  県立岐阜商業高校・駒瀬選手 表敬訪問

  長寿のお祝い 敬老のつどい

5ページ[PDF:1.55MB]
  • インフォメーションボックス

  調整給付金(不足額給付分)の申請締切は10月31日です

  高等学校就学準備等支援金

  令和8年度保育所(園)入所(園)受付

6ページ[PDF:1.02MB]
  • インフォメーションボックス

  福祉医療費受給者証(母子家庭等・父子家庭)更新手続きを

  岐阜基地航空祭開催に伴う事前飛行訓練

  美しい水辺をあなたの手から次世代の子どもたちへ 河川一斉清掃「川と海のクリーン大作戦」

  10月28日は岐阜県地震防災の日

7ページ[PDF:1.02MB]
  • インフォメーションボックス

  道路上の漏水やマンホールなどの異常を発見したら、「笠松町上下水道通報システム」をご活用ください!

  第5回 町民太極拳教室

  参加チーム募集!第67回羽島郡駅伝競走大会

8ページ[PDF:1.15MB]
  • インフォメーション

  第15回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会の羽島郡代表選手募集

  陸上自衛隊 高等工科学校生徒募集

  岐阜県最低賃金が改正

9ページ[PDF:1.15MB]
  • インフォメーションボックス

  11月のこども館「かさくら」行事

  かさまつワクワク防災フェスティバル2025

  防犯対策キャンペーン

  第4回自然と共生を考える笠松のつどい開催

10ページ[PDF:988KB]
  • インフォメーションボックス

  第55回記念 笠松町美術展

  笠松競馬

  令和7年「緑の募金」運動にご協力いただきありがとうございました

  今月は行政相談月間です

11ページ[PDF:916KB]
  • インフォメーションボックス

  羽島郡子どもサポートセンター「スマイル笠松」「スマイル岐南」

  空き家相談会

  令和7年分年末調整説明会を開催します

12-13ページ[PDF:704KB]
  • 令和7年度【後期】笠松町生涯学習講座
14ページ[PDF:853KB]
  • ごみを減らしましょう
15ページ[PDF:1020KB]
  • 歴史未来館からのお知らせ

  企画展「笠松陣屋~映像でよみがえる笠松陣屋~」

  講演会「美濃郡代 笠松陣屋」

  コラム 笠松陣屋~映像でよみがえる笠松陣屋~開催!!

16ページ[PDF:1.47MB]
  • 教育委員会だより
  • 岐阜スゥープス 2025-26SEASON 開幕
17ページ[PDF:1.1MB]
  • ぎふ児童合唱団定期演奏会から
  • かさまつサイクルパーク2025
  • 【岐阜バス】笠松川島線の廃線について
18ページ[PDF:837KB]
  • 国民年金
  • 岐阜連携都市圏を知ろう「岐南町」
19ページ[PDF:686KB]
  • 10月の健康だより

    休日急病診療

    保健カレンダー

    育児相談・健康相談

20-21ページ[PDF:892KB]
  • 季節性インフルエンザの予防接種
  • 新型コロナワクチン予防接種
  • 羽島郡内の指定医療機関
22ページ[PDF:619KB]
  • 介護予防事業
  • こころの健康相談のご案内
23ページ[PDF:623KB]
  • 特定健診(集団健診)
  • がん検診を受けましょう
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン接種をお忘れなく!
24ページ[PDF:1.21MB]
  • 10月のカレンダー

  各種相談窓口

  図書室からのお知らせ

  CCNチャンネル おすすめ番組

     今月の納税納付期限

25ページ[PDF:1.22MB]
  • 岐阜県からのお知らせ
26ページ[PDF:5.14MB]
  • 円城寺芭蕉踊り今年も夏空に舞う
  • こんにちはコーナー

広報かさまつのバックナンバー

これまでの広報紙は、こちらからご覧ください。

 

PDFファイルをご覧になるには

アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。

お問い合わせ