公開日 2025年01月24日
これまで「人・農地プラン」として運用されていた農業計画ですが、令和5年4月1日の農業経営基盤強化促進法の改正により「地域計画」へと移行になりました。
「地域計画」とは、農業者や地域のみなさんの話し合いにより策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、農地の集約化に向けた取り組みを推進するためのものです。
協議の場について
地域での話し合いにより、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化した地域計画は、地域の農業者のみなさま、農業委員会、JA、土地改良区などの幅広い関係者に協議していただき、地域での合意形成を図っていく必要があります。
つきましては、地域計画の策定に向けて話し合いをするために、農業経営基盤強化促進法第18条の規定に基づき、協議の場を開催します。
協議の場については、農業の担い手、農地所有者、地域の代表の方など、地域の農業や地域づくりに関係のあるかたであればどなたでも参加できます。
開催日程
〇北及地区・門間地区
日時 令和7年1月27日(月曜日) 午後7時から (終了しました)
場所 松枝交流センター(笠松町長池292番地) 1階 集会室
※会場準備の都合により、参加を希望される方につきましては、氏名・住所・電話番号を1月22日(水曜日)までに、
笠松町役場 環境経済課 電話058-388-1114までご連絡ください。
協議の場の結果の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場を公表します。
協議の場の公表(北及・門間地区)(PDF形式421KBytes)
地域計画(案)の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、公告日から2週間縦覧の用に供します。
利害関係人は縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。
対象地域名 門間・北及地域
縦覧場所 笠松町役場 2階 環境経済課
縦覧時期・時間 令和7年2月26日(水曜日)から令和7年3月12日(水曜日)までの開庁時間内
縦覧期間満了日 令和7年3月12日(水曜日)(終了しました)
地域計画
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。