公開日 2024年12月17日
毎年、所得税や町県民税の申告相談会場は大変混雑します。今年度も、申告相談窓口は「事前予約制」で受付します。
町の会場で申告される皆さんにはお手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
また、申告会場の混雑緩和のため、郵送や電子申告などの提出方法も併せてご検討ください。
所得税確定申告・町県民税申告会場
笠松町役場 3階 第2会議室 特設会場 |
※松枝交流センター・総合交流センターでの会場開設は行いません。
※所得税の確定申告は、マーサ21(岐阜市正木)で税務署による申告会場が開設されます。確定申告全般にわたった幅広い対応が可能ですのでご利用ください。
※国税庁のホームページには、令和6年分の確定申告の情報が集められています。
事前予約は、ネット予約または電話予約で
予約は、ネット予約と電話予約の2つの方法があります。どちらか1つの方法を選んで事前予約をお願いします。
※予約をしないで来場された場合、対応しかねることがあります。
※重複予約の場合、予約取消の対象となる場合があります。
予約受付期間
ネット予約 | 電話予約 |
令和7年1月14日(火曜日)~ 令和7年3月13日(木曜日) 24時間対応 |
令和7年1月20日(月曜日)~ 令和7年3月17日(月曜日) 午前8時30分~午後5時15分 (土曜日、日曜日、祝日を除く) ※3月17日(月曜日)は午後3時で予約受付終了です。 ※予約状況によっては、ご希望に添えない場合があります。 |
予約方法
ネットによる予約
利用前に、LoGoフォームの利用規約、プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。
1. 下記「申告相談予約フォーム」をクリックして予約フォームへアクセスしてください。
2. 次の予約内容を順番に入力してください。
(ア)申告の内容
(イ)ご希望の申告日時
(ウ)申告する方の氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス
※申告者と来場者が異なる場合は、来場者の氏名なども入力
3. 連絡事項や当日の持ち物をご確認いただき、最後に表示される予約番号「KASA-〇〇〇〇〇〇〇〇」(数字8桁)を控えてください。
メールアドレスを入力した方には、申し込み完了メールが届きます。(迷惑メールと判断されているなど、完了メールが届かない場合があります。)
※申告相談予約フォームへは、笠松町公式LINEからもアクセスできます。笠松町役場のアカウントを友達登録し、トーク画面から「オンライン手続き窓口」サイトにアクセスしてください。
笠松町公式LINEアカウントの友達登録の方法は、笠松町公式LINE(ライン)始めましたのページをご覧ください。
電話による予約
※電話による予約受付開始は、令和7年1月20日(月曜日)午前8時30分からです。
1. 税務課(058-388-1112)に電話し、「申告の予約をしたい」旨を伝えていただくと、予約担当につながります。
2. 予約担当に、次の(ア)→(イ)→(ウ)の順番で予約内容を伝えてください。
(ア)予約者(電話をかけているご本人)の氏名・住所・電話番号
(イ)来場者(当日会場にお越しになる方)の氏名・住所・電話番号
(ウ)申告者(申告する方)の氏名・住所 ※ご家族の場合、申告者が複数でも受付可能
3. 予約確認後に、「予約番号」をお伝えしますので、お控えください。
※電話による予約が困難な方(聴覚障がいや言語障がいなど)で、ネット環境が整っていないためネット予約ができない方に限り、FAXによる予約を上記電話予約受付期間内に受付します。
FAXによる予約申込用紙に、予約申込者、来場者及び申告者の氏名、住所、電話・FAX番号、予約希望日時の候補を3つ記載し、FAX(FAX番号:058-388-2027)で送信してください。
予約日時は、後程FAXにて連絡します。
FAXによる予約申込用紙様式は、下欄からダウンロードしてご使用ください。
令和6年分(令和7年度)所得税確定申告・町県民税申告予約申込用紙(PDF形式262KBytes)
申告受付期間:令和7年2月17日(月曜日)~令和7年3月17日(月曜日)※土曜日、日曜日、祝日を除く
申告受付時間
午前の部 | 午後の部 | ||
1 | 9:00 ~ 9:30 | 7 | 13:00 ~ 13:30 |
2 | 9:30 ~ 10:00 | 8 | 13:30 ~ 14:00 |
3 | 10:00 ~ 10:30 | 9 | 14:00 ~ 14:30 |
4 | 10:30 ~ 11:00 | 10 | 14:30 ~ 15:00 |
5 | 11:00 ~ 11:30 | 11 | 15:00 ~ 15:30 |
6 | 11:30 ~ 12:00 | 12 | 15:30 ~ 16:00 |
町の会場で受付できない確定申告
次の申告は、町の会場では受付できませんので、税務署会場にて申告してください。
- 一時所得
- 配当所得
- 譲渡所得(土地建物、金、宝石、ゴルフ会員権、株式、先物取引など)
- 準確定申告(亡くなられた方の申告)
- 住宅ローン控除(適用の初年分のみ)
- 繰越損失の申告
- 雑損控除
- 青色申告
- 令和5年分以前の申告
事前予約受付後の変更やキャンセルは、必ず事前にご連絡ください
事前予約受付後の変更やキャンセルは、税務課(058-388-1112)までご連絡ください。(電話受付:午前8時30分~午後5時15分 土曜日、日曜日、祝日を除く)
ネット予約をした方は、申し込み完了メールに記載のURLからキャンセルの入力をした後、申告相談予約フォームから改めて予約をすることもできます。予約当日のキャンセルは電話(税務課:058-388-1112)でご連絡ください。
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。