公開日 2024年11月04日
笠松町では、公有財産の公売をインターネット(KSI官公庁オークション)を通じて行っております。公売の参加方法と公有財産売却の流れは以下のようになります。
1.KSI官公庁オークションIDの取得(IDを持っていない方のみ)
インターネット公有財産売却に参加するには、KSI官公庁オークションIDが必要です。参加を希望する方は、あらかじめKSI官公庁オークションIDをKSI官公庁オークションホームページより取得してください。
KSI官公庁オークションホームページ(初心者ガイド)へのリンク:(外部リンク)
2.インターネット公有財産売却にかかる誓約書、ガイドラインの確認
インターネットを通じて笠松町が保有する財産を売り払うシステム(以下、「売却システム」という。)を利用する笠松町インターネット公有財産売却への参加条件や注意事項等を下記添付ファイル(誓約書及びガイドライン)で確認し、同意してください。
笠松町インターネット公有財産売却ガイドライン [PDF形式998KB]
3.入札参加仮申し込み
申し込み期間中に、あらかじめ取得したKSI官公庁オークションIDを使用して、KSI官公庁オークションの「笠松町公有財産売却」のページ上に申込者情報を入力し、仮申し込みを行ってください。
仮申し込みの入力を行い、送信すると、ご登録されたメールアドレスに仮申し込みが完了した旨のメールが届きますので、仮申し込みが完了したかどうかを確認してください。
KSI官公庁オークションホームページへのリンク:(外部リンク)
4.入札保証金の納付
入札保証金はクレジットカード納付になります。3.入札参加仮申し込みを行うときに、入札する方の名義のクレジットカード情報を登録してください。入札保証金は、落札された場合にのみクレジットカードから引き落としますが、落札されなかった場合には引き落としをしません。また、落札された方の入札保証金は、そのまま契約保証金に充当されます。
入札保証金とは
地方自治法施行令第167条の7で規定されている、入札する前に納付しなければならないお金です。入札保証金は笠松町が売却区分ごとに予定価格(最低落札価格)の100分の5以上の金額を定めます。
5.入札参加本申し込み
仮申し込み後、「公有財産売却一般競争入札参加申込書」(以下、「申込書」という。)、代理入札の場合は「委任状」、共同入札の場合は「共同入札に関する委任状」を申し込み期間中に、笠松町総務部総務課契約管財担当へ持参または郵送してください(郵送の場合は、申込締切日の消印有効)。
提出先
郵便番号 501-6181
住所 岐阜県羽島郡笠松町司町1番地
宛先 笠松町総務部総務課契約管財担当
様式
落札後の手続きはこちら