公開日 2025年03月31日
企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生の取り組みに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
令和2年度からは、地方創生のさらなる充実・強化に向け、税額控除の割合の引き上げや手続きの簡素化など、大幅な見直しが行われました。
制度の詳細は、内閣府地方創生推進事務局ホームページをご覧ください。
制度のメリット
1.「寄附」が、SDGs達成や地域活性化につながり、社会貢献に取り組む企業としてのPRやイメージアップが図れます。
2.地方公共団体との新たな『パートナーシップ』構築のきっかけとなり、協定などの様々な官民連携への一歩となります。
3.法人関係税(法人住民税・法人税・法人事業税)の最大約9割が軽減

寄附の要件
・笠松町外に本社※が所在する企業からの寄附が対象となります。
※この場合の「本社」とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。
・1回当たり10万円から寄附が可能です。
・税の特例措置は、法人の事業年度単位となります。
・寄附を行うことの代償として、町から経済的利益を受けることは禁止されています。
(例:寄附を理由とした補助金の交付、入札や許認可で便宜を図るなど)
企業版かさまつ応援寄附金について
町では、「企業版かさまつ応援寄附金」として、企業の皆様からの企業版ふるさと納税を募集し、積極的に地域創生に取り組みます。
企業版ふるさと納税チラシ(R7.5.14最新版)[PDF形式:2.58MB]
笠松町の取り組み
町では、次の地域再生計画について、令和7年3月31日付で国から認定を受けました。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)に係る地域再生計画認定(令和6年度第3回)について(R7.3.31_内閣府)
主な受入事業について
ア.ぬくもりと笑顔あふれる思いやりのまち事業
地域福祉の推進、健康づくりの推進、高齢者福祉の推進、障がいのあ る人の福祉の推進、子ども・子育て支援、幼児教育の推進、人権尊重社 会の推進事業
【具体的な事業】
・地域福祉に関する意識啓発
・健康相談、健康教育の充実
・地域活動やボランティア活動への支援
・障がいや障がいのある人に対する理解の促進
・母子保健事業の推進 ・道徳心やマナー向上に向けた意識啓発 等
イ.未来へ繋ぐ心豊かな人づくりのまち事業
学校教育の充実、青少年の健全育成・若者支援の促進、生涯学習の充 実、スポーツ活動の推進、歴史・文化の継承と活用事業
【具体的な事業】
・学校施設の長寿命化の推進
・学校、家庭、地域との連携の強化
・ITを活用した学習情報の提供
・スポーツ活動に関する情報の提供
・未指定文化財の調査および発掘の促進 等
ウ.にぎわいと活力あふれる創造のまち事業
農業の振興、商工業の振興、観光・イベントの推進、コミュニティ活 動と活発なまちづくり活動の推進事業
【具体的な事業】
・農業体験などを通じた農地の有効利用の推進
・企業に向けた支援の充実
・SNSなどを活用した観光、イベント情報の発信
・町内会活動の重要性に対する理解促進 等
エ.便利で快適に暮らせるやすらぎのまち事業
計画的な土地利用の推進、便利で快適な道路網の整備、公共交通体系 の充実、良好な住環境の創出、清潔で快適な環境の整備、循環型社会の 構築事業
【具体的な事業】
・計画的な土地区画整理事業の推進
・都市計画道路見直し方針に基づいた整備
・巡回町民バスの利用促進
・駅を活かした拠点の整備 ・進捗状況にあわせた事業認可区域の拡大
・環境にやさしい暮らし方に関する意識啓発 等
オ.安全で安心して暮らせる住みよいまち事業
防災対策の推進、消防・救急対策の推進、防犯体制の強化、交通安全 対策の推進事業
【具体的な事業】
・環境の変化にともなう地域防災計画の見直し
・防火意識の高揚と知識の普及
・防犯に関する意識啓発と防犯教育の推進
・交通安全に関する意識啓発 等
カ.「官」「民」協働で築き上げる持続可能なまち事業
住民参加によるまちづくりの推進、気配り行政の推進、効果的な行政 運営の推進、健全な行政運営の推進と広域行政への対応事業
【具体的な事業】
・誰もが読みやすい広報紙づくり
・親切で親身な対応に向けた職員意識の醸成
・住民本位の住民サービスの向上
・積極的な行財政情報の公開 等
※その他分野・事業をご希望の場合は、個別にご相談ください。
制度の流れ
1.寄附の相談・検討
寄附対象事業や寄附金額などについて、随時相談を受け付けています。
まずは、下記窓口までお気軽にご連絡ください。
<窓口>
笠松町役場企画DX課 企画調整担当
501-6181 岐阜県羽島郡笠松町司町1番地
電話:058-388-1113
FAX:058-387-5816
Eメール:kikaku@town.kasamatsu.lg.jp
2.寄附の申し出
寄附事業や寄附金額が決定しましたら、寄附申出書をご提出いただきます。
※物品寄附の場合は、次の申出書をご提出ください。
3.寄附・入金
ご希望の方法により、ご入金をお願いいたします。
(入金方法)
1.郵便振替払込取扱票(現金の場合は別途110円かかる場合があります)
2.銀行振込納付書(下記金融機関での納付は手数料無料)
十六銀行・大垣共立銀行・岐阜信用金庫・大垣西濃信用金庫・岐阜商工信用組合・ぎふ農業協同組合の本店・支店・出張所
3.直接役場の口座へ入金(払込手数料はご負担願います)
※物品寄附の場合は、別途ご相談ください。
※入金確認後、寄附金受領証明書をお送りします。
4.税申告
寄附金受領証明書を使用し、法人関係税の申告時に税額控除の手続きをお願いいたします。
寄附のサポート体制について
町では、以下の事業者様と企業版ふるさと納税支援業務委託契約を締結しており、年々サポート体制を拡充しております。
- カンダまちおこし株式会社(令和5年4月契約)
 - 株式会社RCG(令和6年2月契約)
 - 株式会社大垣共立銀行(令和6年5月契約)
 
寄附の受入実績について
ご寄附いただきました企業様をご紹介します。
(公表についてご了承いただけた企業様のみ掲載します。順不同、敬称略)
令和4年度
| 企業名 | 本社所在地 | 寄附金額等 | 
			 寄附事業  | 
		
| 株式会社かます東京 | 東京都渋谷区 | 2,000,000円 | 
			 まちづくり事業 (笠松競馬場女性雇用促進施設建設)  | 
		
| 祥設計株式会社 | 東京都世田谷区 | 1,000,000円 | 
			 まちづくり事業 (笠松競馬場女性雇用促進施設建設)  | 
		
令和5年度
| 企業名 | 本社所在地 | 寄附金額等 | 寄附事業 | 
| 株式会社金光 | 愛知県一宮市 | - | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 株式会社グラベル・クリーン | 岐阜県関市 | - | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 有限会社オンダクリーニング | 岐阜県各務原市 | - | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 大洋紡績株式会社 | 岐阜県岐阜市 | - | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 株式会社浅野建設 | 岐阜県各務原市 | - | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 株式会社丸善グループ | 岐阜県岐阜市 | - | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 有限会社藤後鉄工 | 岐阜県山県市 | 1,000,000円 | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 株式会社NEXYZ.ファシリティーズ | 東京都渋谷区 | 
			 500,000円 光触媒除菌脱臭機 3台  | 
			
			 便利で快適に暮らせるやすらぎのまち事業 「官」「民」協働で築き上げる持続可能なまち事業  | 
		
令和6年度
| 企業名 | 本社所在地 | 寄附金額等 | 寄附事業 | 
| 株式会社ムトウ | 北海道札幌市 | 骨伝導集音器 3台 | 「官」「民」協働で築き上げる持続可能なまち事業 | 
| 株式会社エスイーアイ | 岐阜県岐阜市 | 非常用トイレ 12,000回分 | 安全で安心して暮らせる住みよいまち事業 | 
| タレントスクエア株式会社 | 東京都港区 | 100,000円 | ぬくもりと笑顔あふれる思いやりのまち事業 | 
| 株式会社エグゼクティブ | 岐阜県岐阜市 | 800,000円 | 未来へ繋ぐ心豊かな人づくりのまち事業 | 
| 株式会社内田製作所 | 愛知県岡崎市 | ー | 安全で安心して暮らせる住みよいまち事業 | 
| オリザ油化株式会社 | 愛知県一宮市 | 1,000,000円 | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 株式会社高島衛生 | 岐阜県岐阜市 | 1,000,000円 | 便利で快適に暮らせるやすらぎのまち事業 | 
| ジャパンポリマーク株式会社 | 福井県福井市 | オリジナル法被 100セット | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 | 
| 株式会社東海リフォームサービス | 岐阜県羽島市 | ー | にぎわいと活力あふれる創造のまち事業 |