笠松トンボ天国には、在来種、外来種の生き物が混在し、環境が悪化していることが問題となっています。そこで、生物多様性保全を目指すための町民主体の組織「笠松の自然を共生を考える会」を立ち上げることになりました。
今回は設立記念としまして、第1回自然と共生を考える笠松のつどいを開催します。
専門家を迎え様々な角度から笠松の自然と共生について考えていきます。
日時
令和4年11月19日(土)13:30~16:20
会場
笠松中央公民館 3階 大ホール
オンライン同時開催
オンライン開催の様子はこちらから移動してください。
リンク先よりYoutubeのページが開きます。
QRコード:
URL:https://youtu.be/REYbs03_Ga0
特別講演
「トンボとカエルとイタセンパラと~身近な自然で考える『生物多様性』」
向井 貴彦 氏 :岐阜大学地域科学部 教授
報告
「笠松トンボ天国のいま」
箕浦 秀樹 氏 :「笠松の自然と共生を考える会」会長
自由討論
「どうする笠松トンボ天国」
主催
笠松の自然と共生を考える会
共催
笠松町
開催要項のダウンロードはこちらから
令和4年度第1回自然と共生を考える笠松のつどい開催要項.pdf(428KB)
開催チラシのダウンロードはこちらから
第1回自然と共生を考える笠松のつどい開催チラシ.pdf(885KB)
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。