新たに12歳となった方及び1・2回目が未接種の方を対象に医療機関で、コロナワクチン接種を実施しています。ワクチンの有効性や安全性をふまえ、接種をご検討ください。

※新型コロナワクチンの接種を受けられる期間は、現時点で令和5年3月末までとなっているため、お早目の接種をご検討ください。なお、接種は全額公費で行うため費用の負担はありません。

 小児(5~11歳)のコロナワクチン1・2回目接種についてはこちら

 

 ※12月9日(金)時点の情報です。

 

個別接種を実施している郡内の医療機関について

 現在、羽島郡内で個別接種を実施している医療機関は次の通りです。接種を希望される方は、直接医療機関へお申し込みください。

 なお、医療機関によっては、かかりつけの方のみの対応となることや接種を行う年齢が限定されること、また、予約受付を一時休止している場合もありますので、あらかじめご了承ください。

 取り扱いのワクチンは、従来型のファイザー社製ワクチン及びモデルナ社製ワクチンです。医療機関によって使用するワクチンが異なりますので必ずご確認ください。

 

笠松町

kasamatu.jpg

 

岐南町

ginan.jpg

岐阜県ワクチン接種センターでの接種

 岐阜県では、武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を必要とする方のため、岐阜県ワクチン接種センターを開設しています。

接種の対象は、12歳以上の方です。接種を希望される方は、直接お申込みください。

 岐阜県ノババックスワクチン接種センター(岐阜県ホームページ)(新しいウィンドウが開きます)

接種時の持ち物

・接種券付予診票(接種回数にあった予診票をお使いください。回数は予診票の右上で確認できます。)

・本人確認証明(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)

・お薬手帳(服用している薬がある場合は、お持ちください)

・母子健康手帳(ある場合)

 

16歳未満の方と保護者の方へ

 16歳未満の方がワクチン接種を受ける場合は、保護者の同意と、予診票に保護者の署名が必要です。

 また、原則、接種に際し保護者の同伴が必要です。