令和2年分(令和3年度)所得税確定申告と町県民税申告に向けた事前のお願い2021年1月8日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためのご協力をお願いします
所得税や町県民税の申告相談会場は、例年大変混雑します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため令和2年分(令和3年度)の申告相談受付は電話による「事前予約制」とし、会場への入場制限による密集回避・待ち時間の短縮につなげ、感染リスクの低減を図ります。
多数の人が集まる場所を避ける観点から、今から電子や郵送による申告などをご検討いただき、感染拡大防止にご協力をお願いします。
事前予約の方法は、「令和2年分(令和3年度)所得税確定申告・町県民税申告が変わります」をご覧ください。
所得税の確定申告は、e-Taxや郵送で申告できます
パソコン、タブレット、スマートフォンを利用して、国税庁のホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書の作成ができます。
作成した申告書は、e-Tax(国税電子申告・納税システム)の「マイナンバーカード方式」または「ID・パスワード方式」を利用して電子送信できます。
なお、印刷して郵送で提出することも可能です。詳しくは、国税庁のホームページをご覧ください。
※令和2年分の確定申告書等作成コーナーは、こちらからご利用ください。
「マイナンバーカード方式」によるe-Taxでの申告
マイナンバーカードとICカードリーダライタまたはマイナンバーカード読取り対応のスマートフォンが必要です。
マイナンバーカード対応のスマートフォンをお持ちの方は、気軽にご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
「ID・パスワード方式」によるe-Taxでの申告
岐阜南税務署で発行するIDとパスワードが必要です。運転免許証などの本人確認書類を税務署に持参して取得してください。
令和元年分(令和2年度)町の申告会場で「利用者識別番号(16桁)」を取得した方は、「利用者識別番号等の通知」を併せてご持参ください。
郵送による申告(次の宛先にご郵送ください)
〒500-8567 岐阜市加納清水町4丁目22番地2 岐阜南税務署宛
申告書の作成・送信は自宅で国税庁ホームページから!(PDF形式1MB)
町県民税は郵送で申告ができます
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での申告にご協力をお願いします。
令和2年分(令和3年度)町県民税の申告書の作成が、町県民税申告作成コーナーからできるようになります。(令和3年2月中旬から)
源泉徴収票や生命保険料の控除証明書などを見て入力することで、簡単に申告書が作成できますので、ぜひご利用ください。
町県民税申告書作成コーナー(令和3年2月中旬公開予定)
申告用紙に手書きでご記入のうえ提出される場合は、以下より申告書等をダウンロードしてください。
令和3年度町民税・県民税申告書(様式)(令和3年2月中旬公開予定)
※町県民税の申告が必要と思われる方に、町民税・県民税申告書を令和3年1月下旬に送付します。
必要事項を記入し、必要書類を添付して郵送でご提出ください。
「収支内訳書」、「医療費控除の明細書」の事前作成にご協力を
事業所得(農業、製造業、卸売・小売業などの個人事業者の所得や、貸家・貸地・貸駐車場などの不動産所得)がある方は「収支内訳書」、医療費控除を申告される方は「医療費控除の明細書」の事前作成にご協力ください。
いずれの書類も町の申告会場での代行作成は行いませんので、会場における長時間滞在を防ぐためにも、ご自宅での事前作成をお願いします。
※「収支内訳書」や「医療費控除の明細書」の用紙は国税庁のホームページからダウンロードできます。
確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等(別サイトへリンク)
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。