「新しい生活様式」における熱中症予防

令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において「新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』」が示されました。新型コロナウイルスの出現に伴い、今後は、一人ひとりが感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。

このように、今夏は、これまでとは異なる生活環境下で迎えることとなりますが、一方で、例年以上に熱中症にも気をつけなければなりません。十分な感染症予防を行いながら、熱中症予防にもこれまで以上に心がけるようにしましょう。

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(720KB)

高齢者の注意点

高齢になると暑さを感じにくくなることがあります。室内に「温湿度計」を置き、室内温度を確認しましょう。のどが渇いたと感じなくても、こまめに水分補給をしましょう。

子どもの注意点

思春期前の子どもは体温調節能力がまだ十分発達していないため、熱中症のリスクが高くなります。また、地面に近いほど気温が高くなるため、身長の低い幼児は注意が必要です。

外出の際には、帽子等を使い、こまめに様子を確認しましょう。車でお出かけの際には、車内に子どもだけを残していかないでください。

熱中症予防普及啓発リーフレット(737KB)

熱中症かな、と思ったら

熱中症かな、と思ったら、できるだけ早く体を冷やす必要があります。また、急に具合が悪くなることがありますから、誰かそばに付き添いましょう。

1 風通しのよい涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、安静にします

2 濡らしたタオル等をあて、うちわや扇風機等であおいで体を冷やします

3 冷えたペットボトルや氷を入れたビニール袋などで、首の付け根、わきの下、太ももの付け根等を冷やします

4 水分を飲ませます。大量に汗をかいている場合は、スポーツドリンクや経口補水液等が適しています

こんなときは救急車を呼んでください。

1 呼びかけに対する反応が悪いなど意識障害がある

2 吐き気があるなど、口から水分をとることができない

3 全身にけいれんがある など

PDFファイルをご覧になるには

アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。

get_adobe_reader.gif

 

 

お問い合わせ

健康介護課

電話:058-388-7171

健康介護課へのお問い合わせフォームはこちら