特別定額給付金に関するお知らせ2020年8月17日
特別定額給付金の受付は終了しました。
特別定額給付金の処理状況について(令和2年5月29日現在)
特別定額給付金の処理状況をお知らせします。
給付金支給済の数 累計7,822件(85.94%)
申請書の審査及び口座振込処理の完了数(支給済含む) 累計8,169件(89.75%)
※完了している申請分については6月3日(水曜日)までに口座振込みいたします。
郵送による申請は役場に到着後から、オンライン申請は翌日から、ともに不備がなければ5日程で口座振込いたします。
支給決定及び振込完了通知書は6月中旬より順次、郵送にて発送いたします。
まだ申請をされていない方は、お早めにお願いします。
特別定額給付金の処理状況について(令和2年5月25日現在)
給付金支給済の数 累計5,381件(59.12%)
申請書の審査及び口座振込処理の完了数(支給済含む) 累計7,821件(85.93%)
※完了している申請分については5月29日(金曜日)までに口座振込みいたします。
特別定額給付金の処理状況について(令和2年5月22日現在)
給付金支給済の数 累計4,172件(45.84%)
申請書の審査及び口座振込処理の完了数(支給済含む) 累計7,227件(79.40%)
※完了している申請分については5月27日(水曜日)までに口座振込みいたします。
申請期限
8月14日(金曜日) ※当日消印有効
申請方法
1 笠松町役場から世帯主(受給権者)宛に申請書が届きます。
5月11日より順次発送しています
2 申請方法は2通り
1) 郵送による申請
世帯主(受給権者)宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに笠松町役場に郵送で申請
申請に必要な写しは、役場、中央公民館、松枝公民館、総合会館、福祉健康センターのコピー機を無料でお使いいただけます。
2) マイナンバーカードを利用してオンライン申請
マイナンバーカードをお持ちのかたはマイナポータルからオンラインで申請することができます。
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、オンライン申請(電子署名による本人確認を実施し、本人確認書類は不要です)
※マイナポータルの「ぴったりサービス(市町村の行政手続きの検索・オンライン申請画面)」上に特別定額給付金の申請画面が設けられる予定です。現在政府が進めるシステム整備完了後にオンライン申請が可能になります。
ご用意いただくもの
・マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン(対応機種はこちらでご確認ください)
または
パソコンとICカードリーダー
・受給権者(世帯主)のマイナンバーカード
・マイナンバーカード受け取り時に設定した暗証番号(英数字6から16桁)
・振込先金融機関口座確認書類
・マイナポータルAPのインストール
オンライン申請方法
オンライン申請方法(スマートフォン)(PDF形式836KBytes)
オンライン申請方法(パソコン)(PDF形式911KBytes)
マイナポータルのサイトはこちら「マイナポータル ぴったりサービス」
詳しくは総務省 特別定額給付金オンライン申請のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、1人あたり10万円が給付されます。
特別定額給付金に関するお知らせ(PDF形式134KBytes)
給付対象となる方
給付対象者 |
基準日(令和2年4月27日)に住民基本台帳に記録されている方 ※年齢や国籍を問わず、上記に該当する方すべてが対象です |
給付額 | 給付対象者1人につき 10万円 |
申請できる方 (受給権者) |
世帯主の方に、ご家族の分をまとめて申請していただきます 例)4人家族の場合:世帯主が家族4人分の申請を行い、給付金40万円が世帯主名義の口座に振り込まれます |
振込
原則として申請者の本人名義の銀行口座へ、役場に申請書が届いてから5日程度で振込
詳しくは総務省特別定額給付金のホームページをご覧ください。
特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください
■市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
■市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込を求めることは、絶対にありません。
関連記事
>>新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(相談窓口などのご案内)
>>新型コロナウイルス感染症に伴うイベントの中止・延期情報一覧