笠松町議会議員選挙について2020年3月18日
任期満了に伴う笠松町議会議員選挙が3月22日(日曜日)に行われます。
貴重な権利をむだにしないよう、必ず投票しましょう。
候補者
令和2年3月22日執行の笠松町議会議員選挙立候補者は、こちらをご覧ください。
令和2年3月22日執行 笠松町議会議員選挙候補者一覧(PDF形式93KB)
投票所における新型コロナウイルス感染症対策について
投票所内における感染症予防対策として、投票所へのアルコール消毒液の設置、投票事務従事者等のマスクの着用、記載台等の備品の消毒、投票所の定期的な換気などの対策を行います。
投票の際には、投票所内でのマスクの着用、投票所入口での手指消毒、咳エチケットの実施、帰宅後の手洗い・うがいなどの感染対策をお願いします。
なお、選挙当日にご予定のない方も、感染症対策の1つとして期日前投票が可能です。
投票日時
日時 3月22日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
投票所
第1投票区 笠松中央公民館集会室(笠松町常盤町6番地)
第2投票区 松枝公民館(笠松町長池292番地)
第3投票区 総合会館(笠松町中野229番地)(第3投票区の投票所が変わりましたので、お間違えの無いよう、ご注意ください。)
投票できる方
平成14年3月23日以前に生まれた方で、令和元年12月16日以前に笠松町で住民基本台帳(住民票)が作成され、町の選挙人名簿に登録されている方です。
ただし、投票日当日までに町外へ転出された方は投票することができません。
2月27日以後に転居(町内の引越し)した方は、転居前の投票区で投票できます。
投票所入場券
3月17日(火曜日)発送予定
入場券は切り離して投票所へお持ちください。
入場券をなくしたときでも投票はできますので、投票所で係員にお申し出ください。
期日前投票
投票日当日に、仕事などで投票所へ行くことができない方は、期日前投票ができます。
期日前投票所で宣誓書兼請求書に記入していただければ投票できます。
期間 令和2年3月18日(水曜日)から21日(土曜日)まで
時間 午前8時30分から午後8時まで
場所 笠松町役場 住民課ロビー
不在者投票
-
身体障害者手帳、介護保険被保険者証などを持っている方で、次の要件に該当する方は、郵便による不在者投票をすることができます。事前に証明書の交付が必要となりますので、詳しくは町選挙管理委員会(役場総務課)までお問い合わせください。
-
身体障害者手帳をお持ちの方で、両下肢、体幹または移動機能の障がいの程度が1級か2級の方、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の障がいの程度が1級か3級の方、免疫または肝臓の障がいの程度が1級から3級の方
-
戦傷病者手帳をお持ちの方で、両下肢、体幹の障がいの程度が特別項症から第2項症までの方、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸または肝臓の障がいの程度が特別項症から第3項症までの方
-
介護保険の被保険者証をお持ちの方で、要介護状態区分が要介護5の方
-
-
病院や老人ホームなどの指定施設で投票する方や一時的に遠方に滞在していて笠松町以外で投票する方、選挙期日には18歳を迎えるが期日前投票を行おうとする日には17歳の方などは、不在者投票となります。不在者投票については不在者投票制度(総務省ホームページ)をご覧ください。この場合における不在者投票の宣誓書・請求書様式、記入例は、下欄からダウンロードしてご使用ください。
開票の日時及び場所
日時 3月22日(日曜日)午後9時から
場所 笠松中央公民館大ホール
詳しくは町選挙管理委員会(役場総務課)までお問い合わせください。電話番号 388-1111 内214・216