令和元年度 笠松町歴史未来館の行事紹介2019年7月25日
企画展
開催期間 | 企画展名称 | |
4月6日~5月19日 | サイクリングロード開通記念企画展 |
笠松の自然 再発見! |
6月1日~7月7日 | 全国科学館連携協議会巡回展 |
星空ウォーク-遠くをのぞくと昔がわかる!?- |
7月20日~9月1日 | 企画展 | 笠松町の学校史をたどる |
9月14日~10月14日 |
私のコレクション |
美濃・瀬戸の焼物たち-桃山から続く現代の志野・織部など- |
11月3日~12月8日 |
姉妹コラボ展 |
自然からの贈り物~木の実と陶人形~ |
令和2年1月4日~2月9日 | 新年企画 | 干支 子年展 |
2月22日~3月22日 | 全国科学館連携協議会巡回展 | 「錯視」で生活に潤いを |
その他の催し物
開催日 | 内容 | 講師 | 場所 | |
4月21日/28日 |
講演会 |
1.身近な生きものに見る笠松の自然 2.環境にやさしく生きるとは? |
岐阜大学名誉教授 箕浦秀樹氏 | 中央公民館 |
毎月第2木曜日 |
講座 | 古文書読解講座-入門編- | 歴史未来館学芸員 | 歴史未来館 |
10月頃 |
キッズ講座 | 計画中 | かさまつMIRAI塾主催 | 計画中 |
秋頃 |
未来探訪 | 計画中 | かさまつMIRAI塾主催 | 計画中 |
10月19日 |
歴史探訪 | 瑞應寺を訪ねて | 瑞應寺住職 伊藤寧浩氏 | 瑞應寺 |
11月20日 |
ワークショップ | 洋本をつくろう! | 歴史未来館学芸員 | 歴史未来館 |
11月23日 |
秋の講座 | 植物でつくろう小さな人形 | 高木幸子氏 | 歴史未来館 |
11月24日 |
ワークショップ | 多面体をつくろう! | 歴史未来館職員・ボランティアの皆さん | 歴史未来館 |
チラシ
【入館料】無料
【開館時間】午前9時から午後5時
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌火曜日)・年末年始
開催日時や内容などは変更になる場合があります。
詳細な内容については、各行事の詳細が決まり次第、随時町ホームページや町広報にてお知らせいたします。
歴史未来館について詳しくは、こちらのページをご覧ください。