公開日 2018年04月01日
笠松町では交通遺児の方に、くじけることなく、健やかに、かつ、たくましく成長し、勉学に励んでいただくことを願い、激励金の支給事業を行っています。
対象者
・交通事故により、親(父又は母)等を亡くされた方
・町内に住所がある方
・義務教育修了又は高等学校(相当のものを含む)修了までの方
上記の全てに当てはまる方に激励金が支給されます。
支給額(1人あたり)
・乳幼児及び小学生10,000円
・中学生15,000円
・高校生等20,000円
支給日毎年5月下旬頃(5月5日の「こどもの日」を基準に支給)
岐阜県交通遺児激励金支給事業について
詳しくは岐阜県ホームページをご覧ください。
自動車事故被害者救済制度について
国土交通省及び独立行政法人自動車事故対策機構では自動車事故被害者に対し、以下のような取り組みを行っています。
<国土交通省>
・短期入院・短期入所協力事業
・介護者なき後に備えるための情報提供
問い合わせ先:国土交通省自動車局保障制度参事官室
TEL:03-4243-8111(代表)
URL:https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/accident/aftereffect.html
<自動車事故対策機構(NASVA)>
・介護料の支給
・短期入院・短期入所費用助成 ※対象:介護料受給者
・介護相談・訪問支援 ※対象:介護料受給者
・療護施設の設置・運営
・交通遺児等貸付制度
・介護者なき後に備えるための情報提供 など
問い合わせ先:自動車事故対策機構岐阜支所
TEL:058-263-5128
URL:https://www.nasva.go.jp/sasaeru/index.html
※介護者なき後に備えるための情報提供については、国土交通省及び自動車事故対策機構で対応しています。
<NASVA交通事故被害者ホットライン>
全国の交通事故被害者及びその家族へNASVAの支援制度や相談先にお困りの場合には各種相談窓口を紹介しています
TEL:0570-00378(土・日・祝日・年末年始を除く9:00~12:00、13:00~17:00)