公開日 2020年11月18日
平成23年6月1日より義務化された住宅用火災警報器の設置よりまもなく10年が経過します。本体の動作状況、製造年月をご確認いただき、新品への交換をするなど、日ごろからの適切な火災防止のための防火管理をお願いします。
住宅用火災警報器とは
住宅の壁や天井に設置することで火災発生の初期段階で煙などの発生を感知し、警報音や音声により知らせる器具です。
日本消防検定協会が認定したNSマークのついたものを推奨しています。
詳しくは、羽島郡広域連合消防本部ホームページ「住宅用火災警報器の設置について」をご覧ください。