公開日 2016年02月01日
災害時においては、社会的弱者であるお年寄りの方などが犠牲になるケースが多くあり、この被害を最小限に留めるために、地域住民による支援体制を充実する必要があります。そこで、お年寄りの方だけの世帯などに家具転倒防止補助器具を各自主防災会長を通じて支給することにより、これらの方の生命を地震災害などから守るとともに、把握に努めています。
対象者
笠松町内に住所を有し、次の各号のいずれかに該当する世帯とします。
- 独居老人(65歳以上)世帯
- 老人世帯(65歳以上の者のみで構成されている世帯)
- 身体障害者手帳1・2級のみで構成されている世帯
器具の支給
- 器具は無償で、一家具に必要な個数を2個(1組)とし、一世帯当たり4個(2組)以内です。
- 器具のタイプは、L字型金具とチェーン式です。
支給方法
対象者のうち、器具の支給を希望される方(申請者)は、家具転倒防止補助器具支給申請書を自主防災会長を通じて、役場総務課消防防災担当へ提出してください。
(申請から支給までの流れ)
申請書ダウンロード
申請書様式は、以下からダウンロードできます。
家具転倒防止補助器具支給申請書(PDF形式82.8KBytes)