公開日 2023年10月01日
笠松町内で開催されるイベントやスポーツ行事の際に、参加者が突然の心肺停止状態に陥ったときの救命活動に備えるため、行事を主催する団体に町所有のAED(自動体外式除細動器)を貸出し、救命率の向上を図ることにより、安全で安心なまちづくりを推進しています。
貸出対象行事など
貸出対象行事は、笠松町内のAEDが常設されていない場所で実施し、多数の参加者が見込まれるイベントなどのうち、町長が認めるイベントなどを対象とします。
貸出対象団体など
AEDの貸出しを受けることができる対象は、貸出対象行事を主催する団体の代表者で、消防署または日本赤十字社など公的機関の主催する救急救命講習を受講し、その修了証などを取得した方を常時イベントなどの会場に常駐させることなどが条件になります。
申し込み先
代表者は、原則として貸出しを受けようとする日の1か月前までに、中央交流センターまたは福祉健康センターに笠松町自動体外式除細動器貸出申請書を提出してください。
問い合わせ先
詳しくは中央交流センター(058-388-3231)または、福祉健康センター(058-388-7171)におたずねください。
申請書などのダウンロードについて
申請書、許可書様式、記入例については、下欄からダウンロードできます。それぞれの項目をクリックしてください。
笠松町自動体外式除細動器(AED)貸出申請書(PDF形式66KB)
笠松町自動体外式除細動器(AED)貸出申請書記入例(PDF形式72KB)