公開日 2016年04月18日
町公共施設全体の吹付けアスベストの使用について、「設計図書による調査」「現場目視調査」「大気中の石綿粉じん濃度測定」「アスベスト成分分析検査」を行った結果、いくつかの施設でアスベストの使用が判明しました。
使用が判明した施設については「岐阜県のアスベスト飛散防止対策について」に基づき、順次、除去や封じ込め等の措置を行っていきます。
吹付けアスベストの対策について
学校施設から順次、除去や封じ込め等の措置を行いました。
平成17年度は「松枝小学校の体育館への渡り廊下」「下羽栗小学校の屋上空調室」について、アスベストの除去工事を行いました。
平成18年度は「中央公民館の3階大ホール及び3階音楽室」について、アスベストの除去工事を行いました。
なお、町民プールについては、1階機械室でアスベストの使用が確認されましたが、平成17年度に施設の取壊しを行いました。
また、当初疑いのありました「笠松小学校の講堂、下羽栗小学校のプール機械室・1階水道ポンプ室」の吹付け材については、アスベスト成分分析検査を平成17年度に「笠松小学校の講堂」、平成18年度に「下羽栗小学校のプール機械室・1階水道ポンプ室」、平成20年度に「学校給食センターの廃水処理室、松枝公民館の1階空調室、第一保育所の倉庫、福祉会館の1階空調室及び電気室・2階空調室、下羽栗会館の地階電気室及びポンプ室及び空調室・2階空調室、第4水源地の電気室及びポンプ室及び発電機室」について実施し、それぞれアスベスト繊維は含まれていませんでした。
平成26年度は「笠松町役場庁舎の3階空調室及び4階空調室」について、アスベスト除去工事を行いました。
平成27年度は「第3水源地のポンプ室」について、囲い込み工事を行いました。
番号 | 施設名 | 使用箇所 |
---|---|---|
1 | 中央公民館 | 2階保管庫 |
2 | 第3水源地 | 発電機室 |
総合窓口
総務課契約管財担当 電話 058-388-1111
関連リンク
岐阜県のアスベスト飛散防止対策については、ここをクリックしてください。