公開日 2023年11月07日
笠松力検定・笠松力アイデアコンテスト
笠松力検定委員会では、笠松町の魅力を町内外の皆さんに再認識していただき、「おもてなし」の心や郷土を愛する心の醸成、笠松町の魅力を広く発信してくれる人材の発掘・育成、町外受検者の来町による観光PRを目的として『笠松力検定』を実施しています。
今年も昨年に引き続きオンラインで検定を実施します。
スマートフォンやパソコンを使って、いつでもどこでもどなたでも受検可能です。この機会に笠松町を勉強し、気軽に受検してみてください。
さらに今年は、これまでの笠松力検定で培った知識を活かし、未来の笠松町を元気にするまちづくりアイデアを導く『笠松力アイデアコンテスト』を併せて実施します。
ぜひ挑戦してみてください。
笠松力検定
受検期間
令和5年11月20日(月曜日)~26日(日曜日)
受検方法
オンライン検定(事前申し込み不要)
パソコンやスマートフォンを使ってインターネット上で受検できます。
※会場受験は実施いたしません。
出題範囲
笠松町の自然、文化、歴史、産業、観光、行政などに関する問題19問(4択式18問、記述式1問)
合格点
オンライン初級・・・50点以上
オンライン中級・・・70点以上
オンライン上級・・・90点以上
検定料
無料
テキスト
こちらからダウンロードできます。
また、笠松町役場企画課で配布します。
テキスト さまざまな「宝」が輝くまち笠松.pdf(11MB)
合格発表
令和5年12月~令和6年2月ごろに郵送で通知
笠松力アイデアコンテスト
応募期間
令和5年11月20日(月曜日)~令和6年1月8日(月曜日・祝日)
テーマ
笠松町は陣屋や文化財などの歴史的環境、木曽川やトンボ天国などの自然環境が豊かで、競馬場がある町としても有名です。今後更に町が発展していくためには、どのようにしてこれらの環境・観光資材を活かしたまちづくりを行っていくべきか、笠松力検定で培った知識を交えながらあなたのアイデアを述べてください。
応募方法
メール(kikaku@town.kasamatsu.lg.jp)または郵送(岐阜県羽島郡笠松町司町1)にて「企画課 笠松力アイデアコンテスト担当」まで提出
※メール提出の際は件名に【笠松力アイデアコンテスト】と記載
提出内容
- 笠松力アイデアコンテスト応募書
応募書はこちらからダウンロードできます 笠松力アイデアコンテスト応募書.pdf(65KB)
応募書記入例 笠松力アイデアコンテスト応募書(記入例).pdf(82KB)
- 応募アイデア(下記形式のいずれかを選択して提出)
□Wordもしくは原稿用紙等への手書きによる文章形式
□PowerPointによるプレゼン形式
※いずれの形式においても、写真、表、グラフ等の資料添付を可能とする
※文章形式の場合、文字数は4,000字程度(原稿用紙10枚程度)
※プレゼン形式の場合、スライド20枚程度
合格発表
令和6年2月~3月ごろに郵送で通知
賞品贈呈
優秀アイデアの応募者に対しては賞品としてAmazonギフトカードもしくはQUOカードを贈呈します。
1位 50,000円分
2位 20,000円分
3位 10,000円分
※審査の結果、優秀者を定めない場合もあります
過去の検定問題・解答
過去の合格者・合格率
年度 | 実施日 | キッズ | ビギナー | 初級 | 中級 | 上級 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成21年度 | 平成22年2月22日 | 141人(87.5%) | ||||
平成22年度 | 平成23年3月13日 | 50人(74.6%) | 26人(41.2%) | |||
平成23年度 | 平成24年1月29日 | 37人(69.8%) | 8人(26.6%) | |||
平成24年度 | 平成25年2月17日 | 138人(100%) | 47人(95.9%) | 21人(75.0%) | 5人(27.7%) | |
平成25年度 | 平成26年2月16日 | 233人(100%) | 61人(76.3%) | 13人(68.4%) | 2人(16.7%) | |
平成26年度 | 平成27年2月15日 | 236人(100%) | 43人(78.2%) | 23人(95.8%) | 2人(18.2%) | |
平成27年度 | 平成28年2月14日 | 205人(100%) | 39人(95.1%) | 10人(58.8%) | 1人(8.3%) | |
平成28年度 | 平成29年2月12日 | 205人(100%) | 102人(24.6%) | 34人(94.4%) | 10人(83.3%) | 1人(16.7%) |
平成29年度 | 平成30年2月11日 | 186人(100%) | 108人(54.3%) | 26人(78.8%) | 6人(66.7%) | 0人(0%) |
平成30年度 | 平成31年2月10日 | 198人(100%) | 73人(44.0%) | 43人(84.3%) | 11人(84.6%) | 2人(40.0%) |
令和元年度 | 令和2年2月9日 | 181人(100%) | 109人(58.6%) | 13人(76.5%) | 6人(100%) | 0人(0%) |
令和2年度 | 200人(100%) | 130人(74.7%) | ||||
令和3年度 | 169人(100%) | 92人(48.2%) | ||||
令和4年度 | 199人(100%) | 70人(42.4%) |
※令和2年度、3年度の初級・中級・上級検定は新型コロナウイルス感染拡大の影響により実施しておりません。
年度 | 実施期間 |
受検者 |
オンライン 初級 |
オンライン 中級 |
オンライン 上級 |
合格者 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和4年度 |
令和4年11月21日~27日 | 57人 | 15人 | 13人 | 16人 | 44人 |
問い合わせ先
笠松力検定委員会事務局(笠松町役場 企画環境経済部 企画課内)
〒501-6181 岐阜県羽島郡笠松町司町1番地
電話 058-388-1113