公開日 2022年09月09日
上水道の年表
年月日 | 主な事項 | 内容 |
---|---|---|
昭和30年1月 | 上水道事業計画実施案が可決 | |
昭和30年1月 | 上水道事業認可申請 | 給水区域 旧笠松地区 (125ヘクタール) 計画給水人口 15,000人 一日最大給水量 2,700立方メートル 一日一人最大給水量 180リットル 一日平均給水量 1,800立方メートル 一日一人平均給水量 120リットル |
昭和30年9月 | 上水道事業認可許可 (厚生省岐衛第527号) |
|
昭和30年11月 | 上水道給水条例制定 | |
昭和32年3月 | 上水道事業変更認可申請 | 笠松地区の第1水源地 設置・ポンプ圧送方式など |
昭和32年12月 | 上水道事業認可許可 (厚生省岐衛第527号) |
|
昭和33年4月 | 給水開始 (旧笠松地域・田代地域) |
|
昭和34年10月 | 上水道事業変更認可申請 | 給水区域 旧笠松・田代地区(130ヘクタール) |
昭和34年12月 | 上水道事業認可許可 (岐阜県指令34薬第1134号) |
|
昭和40年12月 | 上水道事業変更認可申請 | 計画給水人口 2万人 一日最大給水量 7,000立方メートル 一日一人最大給水量 350リットル 一日平均給水量 4,900立方メートル 笠松地区の第2水源地の設置 |
昭和41年7月 | 上水道事業認可許可 (岐阜県指令薬第2894号) |
|
昭和48年3月 | 上水道事業変更認可申請 | 計画給水人口 16,900人 一日最大給水量 8,450立方メートル 一日一人最大給水量 500リットル 一日平均給水量 5,070立方メートル 松枝地区の第3水源地の設置 |
昭和48年3月 | 上水道事業認可許可 (岐阜県指令薬第695号) |
|
昭和51年7月 | 第3水源地給水開始 | |
昭和55年3月 | 上水道事業変更認可申請 |
給水区域 笠松町全域 |
昭和55年3月 | 上水道事業認可許可 (岐阜県指令薬第867号) |
|
昭和58年4月 | 第4水源地給水開始 | |
令和3年3月 | 第1水源地更新 | 管理棟の建替 |
令和4年3月 | 第2水源地更新 |
施設の更新 導水管の更新 |