公開日 2021年05月24日
マイホームを取得するといろいろな税金が関係します。
固定資産税(役場)
1月1日現在の土地・建物・償却資産の所有者にかかります。詳しくは、固定資産税のページをご覧ください。
不動産取得税(県税事務所)
不動産を取得したときに、1回だけ課税される県の税金です。
お問い合わせ先
岐阜県税事務所(課税課)
岐阜県庁ホームページ(岐阜県税事務所)はこちらをご覧ください。
住宅ローン控除(税務署)
住宅ローンなどを利用してマイホームを新築や購入、増改築などをしたときは一定の要件にあてはまれば、居住の用に供した年から10年間、住宅借入金等特別控除を受けることができ、所得税が軽減されます。
住所地を所轄する税務署に次の必要書類を添付して確定申告してください。
- 住民票(役場で交付)
- 家屋の登記簿謄(抄)本または全部事項証明書(法務局で交付)
- 家屋の売買契約書(写)、建築工事請負契約書(写)など家屋の取得の対価を明らかにする書類
- 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(融資した金融機関等)
- 源泉徴収票(給与支払者)
- 増改築の場合は建築確認通知書(写)もしくは検査済証(写)または増改築等工事証明書
注意事項
2年目以降この控除を受ける場合は、給与所得者は次の書類を添えてその年の年末調整を受けるときまでに勤務先に提出すれば、年末調整により控除が受けられます。
- 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書(税務署から送付)
- 年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書(税務署から送付)
- 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(金融機関などから交付)
お問い合わせ先
岐阜南税務署 岐阜市加納清水町4丁目22番地の2 電話 058-271-7111
国税庁名古屋国税局ホームページはこちらをご覧ください。
その他
消費税・地方消費税(税務署)
取得した建物には、消費税と地方消費税がかかります。
印紙税(税務署)
マイホームを新築したり購入したりするときに作成する、請負契約書や売買契約書などに収入印紙を貼って消印する方法により印紙税を納付します。
登録免許税(法務局)
土地や建物の所有権などの登記をするときにかかります。
贈与税(税務署)
父母や祖父母から、住宅取得資金や土地の贈与を受けたときは、贈与税がかかります。
お問い合わせ先
岐阜南税務署 岐阜市加納清水町4丁目22番地の2 電話 058-271-7111
国税庁名古屋国税局ホームページはこちらをご覧ください。
法務局ホームページはこちらをご覧ください。