高齢者インフルエンザ定期予防接種2020年9月30日
町では、予防接種法に基づき、高齢者のインフルエンザ定期予防接種を実施しています。
年齢の基準日は接種日現在となります。
接種期間
令和2年10月1日~令和2年12月31日
対象者
- 接種時に笠松町に住民登録のある65歳以上の方
- 60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいがあり、日常生活が極度に制限される状態の方
実施医療機関
- 羽島郡内の指定医療機関
個別予防接種実施医療機関のページをご覧ください。
- 岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関
岐阜県広域化予防接種事業のホームページ(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
※羽島郡内の指定医療機関または広域予防接種協力医療機関以外で接種する場合は、任意接種(予防接種法に基づかない接種)になりますので、インフルエンザ任意予防接種のページをご覧ください。
自己負担金
自己負担金
羽島郡内の指定医療機関で接種する場合 | 1,500円(ただし、生活保護の方は自己負担金を免除しますので、事前に健康介護課へ申請してください) |
広域化予防接種協力医療機関で接種する場合 | 医療機関が設定する接種料金から、3,740円の上限を差し引いた額 |
接種回数
1回
接種方法
接種方法
羽島郡内の指定医療機関で接種する場合 |
|
広域化予防接種協力医療機関で接種する場合 |
|
持ち物
- 健康保険証
- 予診票(広域予防接種協力医療機関で接種する場合のみ)
何らかの健康被害が生じた場合
予防接種法で救済されます。