生活環境
企画環境経済部
- 令和3年度(4月~9月) 資源とごみのカレンダー(地域別)(2021年3月5日 環境経済課)
- 資源ごみ回収所と自己搬入施設(2021年2月26日 環境経済課)
- 資源ごみ分別回収の注意点(令和3年3月末まで)(2021年2月26日 環境経済課)
- 資源ごみ分別回収の注意点(令和3年4月から)(2021年2月26日 環境経済課)
- 令和3年10月からごみ処理が有料になります(2021年2月26日 環境経済課)
- 令和3年4月から資源ごみの出し方が変わります(2021年2月26日 環境経済課)
- 冬季の省エネルギーに関するお願い(2020年12月1日 環境経済課)
- ノロウイルス食中毒注意報が発令されました(2020年11月5日 環境経済課)
- 生ごみ処理装置の購入助成金(2020年10月14日 環境経済課)
- 事業系可燃ごみの処理有料化(2020年8月5日 環境経済課)
- 夏季の省エネルギーに関するお願い(2020年7月1日 環境経済課)
- 新型コロナウイルス感染症対策悪徳商法に注意(2020年4月23日 環境経済課)
- 笠松町営火葬場(2020年4月14日 環境経済課)
- ご家庭の使用済みマスクなどの捨て方(2020年4月9日 環境経済課)
- 消費生活相談窓口(2020年4月1日 環境経済課)
- タウンミーティングを開催しました(2019年12月17日 企画課)
- 空き家の適正な管理を!(2019年9月6日 環境経済課)
- モバイルバッテリーの事故に注意しましょう(2019年8月13日 環境経済課)
- セアカゴケグモに注意(2019年6月21日 環境経済課)
- マイマイガの発生について(2019年6月20日 環境経済課)
- クーリング・オフとは(2019年5月28日 環境経済課)
- 令和元年10月から消費税の軽減税率制度が実施されます(2019年5月1日 環境経済課)
- 流通豚肉に関するお知らせ(2019年1月4日 環境経済課)
- 「ぎふ清流クールチョイス」の推進にご協力ください(2018年7月4日 環境経済課)
- 緑会館(2018年6月27日 環境経済課)
- 外部公益通報(2018年6月1日 環境経済課)
- 浄化槽(2017年11月1日 環境経済課)
- 生ごみは水切りをして出しましょう(2016年6月8日 環境経済課)
- 笠松町一般廃棄物処理基本計画を策定しました(2016年4月25日 環境経済課)
- たばこのポイ捨てはやめましょう(2016年3月9日 環境経済課)
- 使用済小型家電の回収(2015年4月1日 環境経済課)
- 資源集団回収事業奨励金(2015年4月1日 環境経済課)
- ペット(犬・猫)(2015年3月10日 環境経済課)
- 町営墓地の使用および管理(2014年11月6日 環境経済課)
- 不法投棄監視カメラの貸し出しについて(2014年9月3日 環境経済課)
- し尿(2014年4月1日 環境経済課)
- 悪質商法の代表的な手口(2013年7月22日 環境経済課)
- 野外焼却の禁止(2012年6月5日 環境経済課)
- 笠松町美しいまちづくり条例(平成18年10月1日施行)(2006年8月7日 環境経済課)
- 笠松町自動車放置防止条例(2006年4月1日 環境経済課)
- 家庭系パソコンのリサイクル(2006年3月30日 環境経済課)