電話・ラジオ 

資料番号375-1「デルビル磁石式卓上電話機」

 

   3号磁石式電話機

 

   明治30年代に登場した電話機。

 

 

資料番号375-2「手探り鉱石ラジオ」

 

   手探り鉱石ラジオ

 

   鉱石電波器により復調(検波)を行うラジオ受信機。

 

 

資料番号2645「有線電話機」

 

   農事有線電話機

 

   地域内に設置される固定電話兼放送電話。   

 

 

 資料番号2646「2号共電式壁掛け電話機」

 

   2号共電式壁掛け電話機

 

   エナメル線などの開発により線路の絶縁低下が解消されたため、

   共電式交換方式の導入が始まった。これがその電話機である。1909年に東京・大阪・名古屋の一部で導入。

 

 

資料番号315「吊り下げ式ランプ」 

 

   吊り下げ式ランプ

 

   灯油を使って明かりを灯した。油壷に灯油をいれ、灯芯に火を点けた。この資料はほや部が欠損している。

 

 

資料番号1335「漁網」

 

   漁網

 

   魚類を捕獲するために用いる網。

 

 

資料番号1611「船用ランプ」

 

   船用ランプ

 

   石油ランプ。船用として使用された。夜間の照明用もしくは合図用として用いられた。

 

 

 資料番号2619「箱めがね」

 

   箱めがね

 

   ガラス越しに水中をのぞき、獲物をモリで突いた。川遊びの道具。

 

 

「大船スクリュー」

 

   大船スクリュー

 

   全長18mの大船のスクリュー(直径50cm)

 

 

お問い合わせ

歴史未来館

電話:058-388-0161

歴史未来館へのお問い合わせフォームはこちら