笠松町(かさまつちょう)指定(してい)文化財(ぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗(みんぞく)
場所(ばしょ) 門間(かどま)
北門間の地蔵様の写真 

説明(せつめい)

 天明(てんめい)(もと)(ねん)(1781(ねん)9月(がつ)作ら(つくら)れた北門間(きたかどま)地蔵(じぞう)(さま)は、(むかし)から「はだか地蔵(じぞう)」と呼ば(よば)れています。時代(じだい)安定(あんてい)してからは、地蔵(じぞう)(さま)(むら)(つじ)安置(あんち)して、人々(ひとびと)安全(あんぜん)願っ(ねがっ)てきました。
 言い伝え(いいつたえ)によると、門間(かどま)から(むかし)伝わる(つたわる)相続(そうぞく)(こう)などと同じ(おなじ)ように、仏像(ぶつぞう)(むら)々に持ち回っ(もちまわっ)供養(くよう)をしていました。自然(しぜん)災害(さいがい)病気(びょうき)から()守る(まもる)には、祈り(いのり)以外(いがい)にはなかったのでしょう。この地蔵(じぞう)(さま)大きな(おおきな)役割(やくわり)果たし(はたし)ていたと考え(かんがえ)られます。

お問い合わせ(おといあわせ)

教育(きょういく)文化(ぶんか)()

(中央(ちゅうおう)交流(こうりゅう)センター)

電話(でんわ):058-388-3231

ファクシミリ:058-388-3233

教育(きょういく)文化(ぶんか)()へのお問い合わせ(おといあわせ)フォームはこちら