笠松町(かさまつちょう)指定(してい)文化財(ぶんかざい)工芸(こうげい)(ひん)
場所(ばしょ) 奈良(なら)(まち) 瑞應寺(ずいおうじ)
木造千手観音立像の写真 

説明(せつめい)

 (あたま)(うえ)(じゅう)(いち)(めん)(ぞう)をいただき、多く(おおく)(わき)(しゅ)をもつ千手観音(せんじゅかんのん)立像(りつぞう)です。現在(げんざい)両方(りょうほう)(わき)(しゅ)失わ(うしなわ)れています。
 (がお)表情(ひょうじょう)はおだやかであり、()につけている(ころも)彫り(ほり)(かた)はとてもすばらしいものです。台座(だいざ)(うら)には墨書き(すみがき)があり、それによると寛文(ひろふみ)3(ねん)(1663(ねん)京都(きょうと)仏師(ぶっし)中沢(なかざわ)(きゅう)(へい)(じょう)正勝(まさかつ)によって造ら(つくら)れたことが分かり(わかり)ます。
 この(ぞう)も1(ほん)()から彫っ(ほっ)造ら(つくら)れた一木(いちき)造り(づくり)で、古い(ふるい)時代(じだい)(いろ)ににせて仕上げ(しあげ)ています。
 (たか)さ20.0センチです。

仏師(ぶっし)
 仏像(ぶつぞう)造る(つくる)(ひと)で、奈良(なら)時代(じだい)からはじまり鎌倉(かまくら)時代(じだい)には(ふつ)(しょ)仏師(ぶっし)集団(しゅうだん))もできました。

お問い合わせ(おといあわせ)

教育(きょういく)文化(ぶんか)()

(中央(ちゅうおう)交流(こうりゅう)センター)

電話(でんわ):058-388-3231

ファクシミリ:058-388-3233

教育(きょういく)文化(ぶんか)()へのお問い合わせ(おといあわせ)フォームはこちら